税理士ドットコム - [計上]家内労働者等の必要経費の特例について - > 給料収入がある場合でも家内労働者等の必要経費...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家内労働者等の必要経費の特例について

計上

 投稿

家内労働者等の必要経費の特例について

以前から在宅で仕事をしています。
今年に入ってから仕事が減り、収入も半分くらいになってしまいました。
しかし被扶養者のため持続化給付金は対象外で、生活に支障が出ています。
そこで少しでも助けになればとアルバイトに出ようと考えているのですが、給料収入がある場合でも家内労働者等の必要経費の特例を受けることはできるのでしょうか?

税理士の回答

給料収入がある場合でも家内労働者等の必要経費の特例を受けることはできるのでしょうか?


給与収入からの控除額は55万円です。
週にゅが45万円の時には、10万円余り増す。この分を使えます。
下記参照。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1810.htm

4 家内労働者などによる所得のほか、給与の収入金額がある場合
(1) 給与の収入金額が55万円以上あるときは、この特例は受けられません。
(2) 給与の収入金額が55万円未満のときは、55万円からその給与に係る給与所得控除額を差し引いた残額と、事業所得や雑所得の実際にかかった経費とを比べて高い方がその事業所得や雑所得の必要経費になります。
 このため、給与の収入金額から控除する給与所得控除額が55万円以上ある場合(換言すると、給与の収入金額が55万円以上ある場合)には、この特例の適用はありません。


本投稿は、2020年10月22日 18時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 持続化給付金 確定申告の修正申告(家内労働者の特例)

    令和元年度の確定申告を、個人事業主、白色申告、家内労働者の特例を適用して申請済です。 こちらの相談の中に、家内労働者の特例を受けていても持続化給付金を申請出来...
    税理士回答数:  1
    2020年06月02日 投稿
  • 家内労働者等の必要経費の特例

    アプリゲームの紹介記事を業務委託契約で在宅ワークとして働いています。 こういった働き方の場合、家内労働者等の必要経費の特例はありますでしょうか? 特...
    税理士回答数:  2
    2019年10月03日 投稿
  • 家内労働者等の必要経費の特例について

    私は、在宅で予備校の論文添削業務を行っています。 3社の予備校からそれぞれ仕事を受けています。 この場合、タイトルの特例を受けられる家内労働者にあたりますか...
    税理士回答数:  1
    2019年02月27日 投稿
  • 家内労働者等の必要経費の特例について

    はじめまして。 個人事業主で青色申告と家内労働者等の特例を併用しています。 家内労働者等の特例が適用される仕事と適用されない仕事が混在している場合、確定申告...
    税理士回答数:  1
    2018年03月08日 投稿
  • 家内労働者等の必要経費の特例について

    はじめまして。 私は現在実家の一室にて在宅ワークをしております。(未婚) 他に仕事はしておらず在宅ワークが本業となりますが、事業と言える程の活動や収入は得て...
    税理士回答数:  1
    2020年03月02日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,995
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,612