質問があります
給料計算をした時の住民税と実際に納めた時の住民税の支払額がずれている場合はどのように仕訳をしたらよろしいのでしょうか?
給料支払い時
未払費用/預り金
納付時
預り金/現金
納付金額が絶対的に正しくてそれを給料支払い時の金額に合わせて修正してはならないとは分かるのですが、そしたらどこをどうやって調整しで合わせたら良いのか分かりません。
税理士の回答

以下の様に調整をすることになると思います。
1.給与からの住民税の預かりが少ないとき
(未収金)xxxx (預り金)xxxx
2.給与からの預かり金が多いとき
(預り金)xxxx (未払金)xxxx
本投稿は、2020年10月30日 22時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。