持続化給付金の申請と売り上げ(外貨)計上のタイミングについて
こんにちは。持続化給付金申請と売り上げ(外貨)計上のタイミングについてご教授いただけませんでしょうか?
私は個人事業主をしており、持続化給付金の申請を考えているのですが、少々外貨での売り上げがあり、それをどの月で計上すれば良いか悩んでおります。
昨年は現金主義で計上したので、今年も同様現金主義をとれば良いのかなと考えておりますが、この場合外貨は下記の内どの月の売り上げと計上すれば良いのでしょうか?
1.その外貨が私の口座に到着した月
2.外貨の受け取り手続きをし、外貨にて入金があった月
3.外貨を日本円に変えた月
できれば3番を採用して給付金の申請をしたいのですが、不正扱いとなるのでしょうか?
お手数をおかけして申し訳ございませんが、お教えいただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

私は個人事業主をしており、持続化給付金の申請を考えているのですが、少々外貨での売り上げがあり、それをどの月で計上すれば良いか悩んでおります。
昨年は現金主義で計上したので、今年も同様現金主義をとれば良いのかなと考えておりますが、この場合外貨は下記の内どの月の売り上げと計上すれば良いのでしょうか?
1.その外貨が私の口座に到着した月
前年度、現金主義といいましたが、それと同じ方法で、計上願います。
2.外貨の受け取り手続きをし、外貨にて入金があった月
上記記載。
3.外貨を日本円に変えた月
これは、とんでもないことです。現金主義でも何でもありません。
できれば3番を採用して給付金の申請をしたいのですが、不正扱いとなるのでしょうか?
いいえ、前年度同じ計上をお願いします。
不正になります。
とくに3は、不正そのものです。
頂きたいのでしょうが・・・誤ったことは、考えないようにお願いします。
事実でお願いします。
後で後悔します。
よろしくご判断ください。
大変親身になってご回答いただき、誠にありがとうございます。
前年度と同様とのことなのですが、前年度外貨にて入金があった際は1.その外貨が私の口座に到着した月 2.外貨の受け取り手続きをし、外貨にて入金があった月 3.外貨を日本円に変えた月 が全て同じでした。(ちなみに今回とは別の取引先です。)前年同様の計上がしたいのですが、こういった場合はどうすれば良いでしょうか?
度々お伺いして申し訳ございません。お教えいただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

大変親身になってご回答いただき、誠にありがとうございます。
前年度と同様とのことなのですが、前年度外貨にて入金があった際は1.その外貨が私の口座に到着した月 2.外貨の受け取り手続きをし、外貨にて入金があった月 3.外貨を日本円に変えた月 が全て同じでした。(ちなみに今回とは別の取引先です。)前年同様の計上がしたいのですが、こういった場合はどうすれば良いでしょうか?
あくまで、持続化をいただきたいためのような質問に見受けられます。
が、真摯に答えます。
1と2は、入金となっていますが、日時が違いますか?
3は、不正です。たまたま同じでも・・・。
1の入金日で、お願いします。
もらいたいがために、入金日を遅らせるようなことはしないでください。
真摯にお願いします。
迅速にご回答いただきありがとうございます。
私の状況といたしましては、対象になる月・なりそうな月が複数あり、どうやって計上すれば不正にならないか、またいつを対象月で申請すべきか…と悩んでいたところでした。受給対象ではないのに無理矢理受給しようとしていたわけではないので、どうかご安心ください。日本円に変えようと思っているタイミングから3だと確定申告時に計算しやすいかな…でも何かおかしいかな…?と思っていた程度です。
今回の私の場合、1と2で日時が異なっていたのですが、お教えいただきましたとおり1で計上いたします。竹中様にお教えいただきましたおかげで、不正にならないように計算できそうです。安心しました。
この度は本当にありがとうございます。
本投稿は、2020年11月10日 07時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。