購入したポイントを使用し、商品を購入・売却した際の利益・経費の考え方について
会社員でせどりをしており、今後確定申告を行うにあたり確認したい点があります。
個人でコンビニで現金、またはチャージした電子マネーでポイントを購入、このポイントを使用し商品を購入・売却した際の経費・利益の考え方についてご教授ください。
<例>
・現金10,000円で10,000ポイントを購入
・購入した10,000ポイントの内、9,800ポイントを利用し9,800円の商品を購入
・購入した商品を10,500円で売却
上記例の場合、商品の代金をポイントで支払っていますが、使用したポイントは現金またはチャージした電子マネーで購入したものの為、経費は9,800円、利益は700円となるのでしょうか。
または、ポイントでの支払いは値引きとみなされ、経費0円、利益10,500円となるのでしょうか。
税理士の回答
以下のようになると思います。
・現金10,000円で10,000ポイントを購入
個人で購入したとのことですので仕訳などの記帳なし
・購入した10,000ポイントの内、9,800ポイントを利用し9,800円の商品を購入
仕入高9,800円/事業主借9,800円
・購入した商品を10,500円で売却
売掛金又は現金預金10,500円/売上高10,500円
購入したポイントで仕入の支払いをしており値引きには該当しないと考えられますので、利益は売上高10,500円-仕入高9,800円=700円になります。
値引きの場合はポイント値引き、支払いの場合はポイント支払いなどで表記されると思いますので、レシートなどでご確認ください。
ネット購入などではポイント支払いと表記されることが多いと思います。
ご回答いただきありがとうございます。
商品購入にポイントを使用する場合、そのポイントの出所によって値引きと考えるかどうかが異なると理解しました。(商品購入に、個人で購入したポイントを使用する場合は値引きとならない。楽天市場等の買い物で取得したポイントを使用する場合は値引きとなる)
概ねご記載のようなご理解でよろしいかと思いますが、レシートや領収書などでポイント値引きかポイント支払いと明記される筈ですから、それによって判断してください。
仕入や経費のレシートや領収書等は保存が義務付けられている証憑書類です。
ご質問のようにポイントを購入してそれを使って購入する場合は、ポイントは通貨の代わりのようなものですので値引きには該当しませんが、買い物などで貯めた独自ポイントを使う場合は値引きとなるケースが多いです。
ありがとうございます。
ご回答いただいた内容を踏まえ計算し、確定申告を行いたいと思います。
本投稿は、2020年11月11日 16時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。