[計上]開資格取得費と講師代 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 開資格取得費と講師代

計上

 投稿

開資格取得費と講師代

美容エステで個人事業主となりました。
開業してから、資格取得金を分割して払いました。これは経費としてあげれるのでしょうか?
また資格取得した後は、反対に教える立場となり、生徒から資格取得金をいただくようにもなりました。
これは勘定科目は何になりますでしょうか?
ご回答どうぞよろしくお願い致します

税理士の回答

資格取得費が事業のために必要なものであれば、経費に計上できると思います。また、生徒からいただく資格取得金は雑収入勘定に計上します。

早々のご回答ありがとうございます。
ではこの場合資格取得費を経費に計上するときは勘定科目は何になりますでしょうか?

教育研修費、又は雑費勘定になると思います。

本投稿は、2021年01月09日 22時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 資格登録費の勘定科目について

    昨年9月より個人事業主として開業し、習い事教室の運営(個人)をしております。 資格も取得できる講座を開講しておりますが、受講費用の中に協会への登録費(会員...
    税理士回答数:  1
    2017年02月19日 投稿
  • 資格取得報奨金について

    従業員に対して資格取得報奨金を支給した場合の取り扱いを教えてください。 社会保険、源泉税が課税されるのか? 規程があれば福利厚生費にできるのか? など ...
    税理士回答数:  4
    2018年10月17日 投稿
  • 従業員 資格取得 貸付金制度

    介護士を養成するため、資格取得費用の貸付制度を検討しています。資格取得後、数年勤務する事により、貸付金を免除する事を検討しています。税務上注意する点はどのような...
    税理士回答数:  2
    2019年11月12日 投稿
  • 勘定科目の開業費について

    今まで業務委託でホステスをしていた者が、独立してお店をする事になった場合、その準備金(賃貸にかかる費用や物品、文房具、仕入れなど)の勘定科目は、開業費にあたるの...
    税理士回答数:  2
    2020年10月15日 投稿
  • 資格取得について

    ハンドメイドで レジンアクセサリーを製作、販売しております。 独学で知識や技術を学びましたが、レジンアクセサリー認定講師の資格を取り、仕事の幅を増やし、...
    税理士回答数:  2
    2020年01月14日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,474
直近30日 相談数
807
直近30日 税理士回答数
1,500