[計上]割賦手数料の課税・非課税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 割賦手数料の課税・非課税について

計上

 投稿

割賦手数料の課税・非課税について

会社員の傍ら、昨年7月より太陽光発電事業(開業届、青色申告申請、消費税課税対象業者申請済み)を営んでおります。
確定申告を控え、いろいろ勉強している内に割賦手数料の消費税取り扱いについて疑問が生じましたので質問させていただきました。

通常、割賦販売手数料は非課税とのことですが、それは「契約書に割賦手数料が明示されている場合に限る」とのことで少々慌てております。
割賦販売契約書を確認したところ、
<例>
現金価格(税込)/ ¥10,000,000
毎月の支払額/ ¥XXX,XXX
支払総額/ ¥15,000,000

のように記載されております。
支払総額(-)現金価格=割賦販売手数料(上記の場合、割賦販売手数料¥5,000,000) と認識はできると思うのですが、これは「契約書に割賦手数料が明示されていること」には該当しないのでしょうか?

購入時の仕訳けは、以下のようにしておりますが、もし上記の状態が「明示」されていることにはならないのであれば、仕訳を訂正する必要があるかと思います。
どちらの仕訳が正しいのでしょうか?

<現状>
機械装置  /  長期未払金
長期前払費用
仮払消費税

<訂正後>
機械装置  / 長期未払金
仮払消費税

因みに、信用会社からの支払予定表には割賦手数料の金額が明示されております。

ご教授の程よろしくお願いいたします。




税理士の回答

<例>のように割賦手数料を明確に計算でき、且つ、その金額(5百万円)が支払予定表に明示されているのであれば、<現状>の仕訳でよろしいかと思います。

前田先生

返信が遅くなり失礼いたしました。
承知しました。現状の仕訳で申告書類を作成しようと思います。

本投稿は、2021年01月15日 10時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 車輛の売却に伴う割賦手数料(長期前払金)について

    車輛を売却し、かつ残債を完済した場合、その車両の割賦手数料の残額は 一括で損金に落とせますか? 借入保証料のように保証が消滅したような考え方で問題ないのでし...
    税理士回答数:  1
    2020年07月14日 投稿
  • 割賦手数料の消費税について

    割賦で車両を購入いたしました。その際の割賦手数料の消費税は非課税だと本で読んだのですが,割賦金の月々の支払明細書をみると割賦金にも消費税がかかっているようです・...
    税理士回答数:  1
    2018年02月12日 投稿
  • 固定資産の割賦購入の仕訳

    この度、固定資産(太陽光発電所)を割賦販売(元利金等返済)にて購入いたしました。 内訳は、以下の通りとなります。 物件価格:18,860,000-(税込...
    税理士回答数:  2
    2020年07月08日 投稿
  • 減価償却 自動車割賦手数料

    お願い致します。 法人です。自動車をローンで購入し、途中売却しました。 ローン残金より売却額は少なく、プラスして売却しました。プラスした費用は損金にはならな...
    税理士回答数:  1
    2020年11月19日 投稿
  • 長期未払金勘定と未払金勘定

    お世話になります。個人事業主です。 「長期未払金勘定」と「未払金勘定」についてご教示ください。 今年の7月に固定資産(機械装置)を割賦契約販売にて購入し...
    税理士回答数:  3
    2020年08月23日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,048
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,628