帳簿の付け方、計上日について
白色申告の帳簿について質問です。
売上が20日締めで翌月末に入るのですが、
売掛金で記帳せずに、1ヶ月ずらして請求日に
売上として記帳するというのはなしですか?
クレジットも使用した日に記帳し、引き落とし日には記帳しないというやり方はだめなのでしょうか?
経理についての知識がなく、発生主義の売掛金や買掛金などもきちんとは理解していないので、間違いがないように簡易的に記帳したいのですが、方法はありますか?
今はExcelで[日付、科目、適用、支払先、出金、入金、残高]の項目で記帳しています。
また、家賃や光熱費、携帯代は支払日で計上しても問題ないですか?
税理士の回答

請求日に、
全て売掛金***売上***
と記載します。
12月だけは、
21日から末まで、を拾い出して、
売掛金***売上***
と記載します。
翌年に期首に
12/21-31までの分を
売上***売掛金***
とします。
よろしくお願いします。
竹中のやり方です。
今はExcelで[日付、科目、適用、支払先、出金、入金、残高]の項目で記帳しています。
素晴らしいです。
また、家賃や光熱費、携帯代は支払日で計上しても問題ないですか?
はい支払い日で計上します。
12月末については、翌年の1月に支払う12月分を
光熱費***未払費用***
とします。
翌年期首に
未払費用***光熱費***
とします。
竹中のやり方です。
ご回答ありがとうございます。
12月の21日から末の分はきっちり年内で記帳しないとだめなんですね。
請求書毎に記帳していたので来年度分に回してしまっていました…。
家賃はどうなりますか?1月分の家賃を12月末に支払う場合、12月末に支払った分は翌年度の経費になりますか?
ちなみに未払い費用として年末に記帳し、翌年の支払い日に記帳した分は令和2年度分の経費に含み、翌年令和3年度の経費には含まないということですよね?
売掛金や未払い費用の仕組みがなんとなくとしか理解できていなくて…

家賃はどうなりますか?1月分の家賃を12月末に支払う場合、12月末に支払った分は翌年度の経費になりますか?
原則は、月分をその限度で合わせます。
しかし、契約は、大体が翌月分をその前の月に支払うになっています。
ので、竹中は、支払った月に計上します。
翌年の1月分は、前の年の12月に支払いますので、支払った年度の経費にします。
ちなみに未払い費用として年末に記帳し、
この意味が不明です。家賃のことについては、12月に支払うので、未払はないと思います。
前払いならわかりますが・・・。
12月に支払うべき1月分を支払わなかった場合には、未払は計上できません。
翌年の支払い日に記帳した分は令和2年度分の経費に含み、翌年令和3年度の経費には含まないということですよね?
上記記載。
売掛金や未払い費用の仕組みがなんとなくとしか理解できていなくて…
難しいですが、
会計の言葉に
費用収益対応の原則
というのがあります。
これを大切にします。
売掛金で考えずに、売上で考えます。
未払で考えずに
通信費などの経費項目で考えます。
そのうえで、
重要性の原則
というのがあります。
全てを正確にしたいですが・・・金額の小さいものは、
まぁ・・・いいか・・・です。
そういう事なんですね。
未払い費用として年末に記帳して…
↑書き間違いでした…。
とにかく、令和2年度の年内に支払った分と使用月が年内の分は令和2年度の確定申告で申告しないとだめということですね。

とにかく、令和2年度の年内に支払った分と使用月が年内の分は令和2年度の確定申告で申告しないとだめということですね。
そのようにしたほうが真実の数字が出ます。
よろしくご理解ください。
詳しく教えて下さりありがとうございました。
助かりました!
本投稿は、2021年01月25日 16時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。