誰か確定申告の簡易簿記・複式簿記について教えてください。。
緊急です(´;ω;`)
確定申告について答えていただけると嬉しいです。
私は青色申告・簡易簿記・発生主義・10万控除です。
まだしっかり複式簿記を理解していないので、今年は発生主義の簡易簿記で申告します。
ですが、自分の作成した帳簿を見直していると、複式簿記・簡易簿記が両方ごちゃまぜになっている仕訳になっていることに気づきました。
青色申告・簡易簿記・発生主義で申告するのに、仕訳が複式簿記・簡易簿記ごちゃまぜになっているとなにか問題はありますか?
やり直しになるなど…なにかあれば教えていただけると助かります。
税理士の回答

山本雅一
具体的にどのような状態なのかわかりませんが、未払なのに現金出納帳に記帳したりしているのでしょうか。現金主義と発生主義が混在した経理なら発生主義会計とはいえないのでやり直すしかないでしょう。いい方法はしっかり勉強して記帳することです。
回答ありがとうございます。
簡易簿記・発生主義での申請なのにも関わらず、期中クレジットカードで購入したものを
購入日
消耗品/未払金
引き落とし日
未払金/普通預金
という風に複式での記帳方法になっています。
簡易簿記・発生主義なのに二回にわけて仕訳しているのです
本来は、簡易簿記の発生主義なので
購入日または、引き落とし日どちらかだけの仕訳なんですよね?
また、期中支払日しかわからないものは、現金主義での記帳方法(引き落とし日}のみで記帳しています。
このように混合しているという状況です。
これではだめでしょうか?
追記
期末に発生した経費などにつきましてはしっかり未払金などをたて、発生主義にて記帳しています。
本投稿は、2021年01月28日 00時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。