[計上]確定申告 (損害賠償金について) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 確定申告 (損害賠償金について)

計上

 投稿

確定申告 (損害賠償金について)

個人事業主の職場で事務職をしております。
確定申告(青色申告)作成に取りかかりました。
昨年、業務上で数百万の損害賠償金と弁護士費用の出費がありました。
税務署に経緯を説明して相談したところ、必要経費としてよいとの事でした。
ここからなのですが・・経理も確定申告も全くの初心者です。
この費用は損益計算書の経費科目に雑損失として入力したらよいのでしょうか?
入力した場合、所得金額はかなりのマイナスとなります。
この損失は翌年繰り越しができるのでしょうか?
注意点などありましたらこちらもお教えください。

税理士の回答

個人事業主の職場で事務職をしております。
確定申告(青色申告)作成に取りかかりました。
昨年、業務上で数百万の損害賠償金と弁護士費用の出費がありました。
税務署に経緯を説明して相談したところ、必要経費としてよいとの事でした。


正しい回答です。

ここからなのですが・・経理も確定申告も全くの初心者です。
この費用は損益計算書の経費科目に雑損失として入力したらよいのでしょうか?


はいそうなると思います。

入力した場合、所得金額はかなりのマイナスとなります。
この損失は翌年繰り越しができるのでしょうか?


繰越ができます。


注意点などありましたらこちらもお教えください。


課税事業者の場合には、消費税にはお気を付けください。
通所は、対象外になると思われます。
下記参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6157.htm

竹中先生ありがとうございました。
経理は全く初心者で分からない事だらけです。
とても助かりました。

本投稿は、2021年02月05日 12時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 弁護士費用 損害賠償金は経費にできますか?

    個人事業主です。 お客さんとの示談を早期解決する為、弁護士を依頼し 着手金 報酬金を弁護士に支払い、損害賠償金を お客さんに支払いました。その際の弁護士費用(...
    税理士回答数:  1
    2014年12月02日 投稿
  • 損害賠償金の仕訳について

    青色申告の個人事業主です。 相手会社に損害賠償金として300万払うことになったのですが、仕訳の方法がわかりません。 損害賠償金として払う300万は金...
    税理士回答数:  4
    2021年02月03日 投稿
  • 損害賠償金の相続について

    事故被害により他界した父の損害賠償金の受け取り方についてお聞きしたいと思いました。 相手保険会社の顧問弁護士と当方委任の弁護士で、賠償額の交渉をしている最中で...
    税理士回答数:  1
    2016年04月10日 投稿
  • フリーランス初心者 青色申告 計上漏れ

    昨年、個人事業税を初めて払ったのですが申告の際に経費として計上出来ると知らずしませんでした。この場合、今年のものに計上しても良いのでしょうか? 5万ほどなので...
    税理士回答数:  1
    2019年11月28日 投稿
  • 青色申告の初心者

    青色申告は初めて。一年間なにも準備してない状態(領収書はあり)の初心者ですが、まずなにをすべきでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年01月30日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226