個人口座を法人口座代わりに利用:但し源泉徴収ありの場合
当方はECサイトでの商品販売で利益を得ています。この度法人化したのですが、ECサイト側の都合で法人口座の登録が必須だと言われてしまいました。当方は設立したばかりですので、まだ法人口座を持っていません。現在申請中ですが既に何行か審査落ちしており、審査中に関しても次回の売上振込には間に合わない見込みです。
そのため次回の売上振込は個人口座宛に振り込んでもらうしかないのですが、これに際して本来は法人名義なら行われないはずの源泉徴収が行われてしまいます。個人口座でも法人口座代わりに使うことが一応可能だとは知っていますが、源泉徴収がなされてしまう場合でも、売上を法人名義として扱うことは可能なのでしょうか。
以上です。よろしくお願い致します。
税理士の回答

(回答)仰る通り個人口座の振り込みでは源泉徴収が行われてしまいます。個人口座でも法人口座代わりに使うことが一応可能ですが、できるだけ速やかに法人名義口座を作ることをお勧めします。
個人口座へ振込された売上は次の仕訳で法人会計へ取り込んでください。
借方 代表者勘定(又は現金預金) 貸方 売上
この場合、売上には源泉分を込みで計上してください。
源泉徴収された税金は個人の確定申告で還付手続きをする方法が考えられます。
法人口座の申請手続きは既に進めていますが、審査完了がいつになるか分からないですし、最終的にどの銀行でも開設できないままになる可能性もありますので、それも想定して行動したいと思います。
>>源泉徴収された税金は個人の確定申告で還付手続きをする方法が考えられます。
還付手続きを行うとのことですが、これに際して無駄なロス(普通に法人口座を利用して法人名義で売上計上した場合と比較して)が生じる恐れは無いのでしょうか。この手続きを経ることで損をする恐れはないのでしょうか。

個人預金への収入を法人に振り替えるのですからロスはありません。
但し、個人の確定申告という手続きを踏む必要があるということです。
その手続きをロスといえばロスにはなります。
源泉徴収された税金は個人の確定申告で還付手続きすれば全額戻ってきて無駄なロスはゼロ、という認識でよろしいでしょうか。勿論その場合今度は法人売上として課税されることになるとは思いますが。
また、個人口座に振り込まれた分は個人名義の売上としてECサイトが支払調書を発行することになると思います。これに関して何か問題はあるでしょうか?

支払調書の上では個人の所得となりますが、法人の売り上げに振り替えてある事情を説明すればよろしいと考えます。還付手続きに手間暇はかかりますが、損失はなくなります。
>>法人の売り上げに振り替えてある事情を説明すればよろしいと考えます。
説明、というのは税務調査が入った際にそのように説明すれば良い、ということでよろしいでしょうか。

その通りです。調査類似のものとして照会やお尋ねも同様に事情を説明して法人の帳簿のコピーを示せば納得いただけるはずです。
承知致しました。他に何か注意事項等ございましたら教えて頂けますと幸いです。

速やかに法人口座を開設することが無駄をなくすことになります。
毎月ECサイトから売上明細書を発行されているのですが、こちら今までは個人名義宛に発行されていました。今後は法人名義宛に変更した上で発行して貰わなければNGでしょうか?

法人名義あてに変更してください。しかし、法人口座が設定されないとできませんといわれる可能性もありますので、速やかに法人口座を設定してください。
もし手続きが間に合わず、個人名義宛に売上明細書が発行されてしまった場合、もうどうしようもないのでしょうか?名義変更できないか交渉中なのですが、受け入れて貰えるか分からない状況です。

名義変更がベストですが、個人名義であっても当該分を法人としてきちんと受け入れ処理しておけば問題ありません。
>>当該分を法人としてきちんと受け入れ処理しておけば問題ありません。
借方:代表者勘定(又は現金預金) 貸方:売上
※売上には源泉分を込みで計上
↑上記のやり方で処理しておけば問題ないということでしょうか?他にやるべきことはありますでしょうか?

お示しの方法で問題ありません。処理で困ったことが発生しましたらご相談ください。
本投稿は、2021年02月06日 12時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。