個人事業主がプライベート用のお財布から事業用の支払いをした際の記帳について
プライベートと事業用のお財布を分けたほうがいいことは重々承知しており,事業用にカードも作っております。
ときどき買い物に出かけた際に思い出して100均一店へ寄り,事業に必要なものだけを買い,取り敢えずプライベートのお財布から現金で払い(100均でカードが使えないため),その後事業のゆうちょ口座から払った分を引き出してプライベートのお財布に戻し記帳は
(借方)消耗品550円/(貸方)普通預金550円
というようにしていました。
が,引っ越しをし,近くにすぐに行けるゆうちょATMがなくなってしまったため,今までのように立て替えた日にすぐ引き出すのが難しくなってしまいました。
プライベート,事業用ともにゆうちょ銀行に口座があり,それぞれゆうちょダイレクトも使えるようにしています。
そこで,プライベートのお財布から立て替えたものを月毎にまとめて月末に事業用口座→プライベート用口座にゆうちょダイレクトを利用して移動させようと思うのですが(都度でないのはゆうちょ間でも一定回数を超えると手数料がかかってしまうのを避けるためです)
その場合,たとえば
2/1 消耗品220円
2/10 備品1,050円
2/25 切手500円
をそれぞれプライベートのお財布から現金で払い(計1,770円)
2/28にその分を事業用口座→プライベート用口座に移すとすると記帳の仕方は
2/1 (借方)消耗品220円/(貸方)現金220円
2/10 (借方)備品1,050円/(貸方)現金1,050円
2/25(借方)通信費500円/(貸方)現金500円
2/28(借方)事業主貸1,770円/(貸方)普通預金1,770円
でしょうか?
現金と普通預金が出てくると相殺するものがないので通帳に記帳した際の残額とズレが出るような気がします。
税理士の回答

2/1、2/10、2/25のプライベートの財布から支払いをした時の仕訳は、貸方を「事業主借」とします。
プライベート用の現金・預金は事業主勘定を使って仕訳すれば問題ございません。
早々にありがとうございます。
現金としていたところを事業主借に変更すればよいのですね。
因みにまとめて移動させても問題ないでしょうか?(摘要に2/1,10,25の立替分としてのような感じで記載しておくつもりです。)

まとめて移動させても問題ないでしょうか?
→まとめて移動していただいて問題ございません。
お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます!
本投稿は、2021年02月14日 11時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。