固定資産の計上についてお願いします
マネーフォワードを使用しているのですが、減価償却する場合は仕訳をしてさらに固定資産台帳へ入力するのでしょうか?
例:200万円を払い内装工事をした場合
(附属設備)2,000,000(普通預金)2,000,000
として、さらに固定資産台帳へ記帳するのが正しいのでしょうか?
もしこれがただしいとしたら、15万円のPCを購入し一括償却資産にする場合も一度仕訳をしてからさらに固定資産台帳に入力するのが正しいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
税理士の回答

相談者様のご理解の通り、固定資産に計上仕訳をして、さらに固定資産台帳へ登録することになります。
返答ありがとうございます。
ということは、15万円のPC購入時に通常の仕訳の
(器具工具備品)150,000(現金)150,000
の仕訳だけの場合は少額固定資産になるが、同時に固定資産台帳に一括償却資産で登録をした場合は3年で償却されると言うことでしょうか?
あくまでも固定資産台帳の計上が優先される形になるのでしょうか?

PC(15万円)を一括償却資産に計上するのであれば、以下の様な仕訳になります。
(一括償却資産)150,000円 (現金)150,000円
そして、同時に固定資産台帳に一括償却資産として登録します。3年均等償却になります。
そうなのですね!
固定資産台帳に「一括償却資産」で登録するものの仕訳は、同じく「一括償却資産」で仕訳しなくてはならないのですね!
という事は、美容室なのですが、80万円のシャンプー台をローンで購入した際は
(器具工具備品)800,000(未払金)800,000
で仕訳し、さらに固定資産台帳で定額法5年の登録が必要ということでしょうか?
それとも、少額固定資産の時のように
(減価償却費)800,000(未払金)800,000
の仕訳と固定資産台帳で定額法5年の登録、のどちらになるのでしょうか?

80万円のシャンプー台(ローン購入)は、以下の様に仕訳します。そして固定資産台帳に耐用年数5年で登録します。
(工具器具備品)80万円(未払金)80万円
ありがとうございます。
・固定資産台帳で一括償却資産の登録をするものの仕訳帳の借方は必ず「一括償却資産」になる
・30万円以上の減価償却の場合、仕訳帳の借方はそれぞれの科目になる
という事で合っていますか?
もしこれで合っている場合、内装工事のさいにもともと置いてあった大きめのテーブルの撤去費用13万円はどのように処理したら良いのでしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。なお、内装工事の際のテーブルの撤去費用は雑損失として処理します。
本投稿は、2021年02月18日 21時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。