投資信託について
投資信託を約15〜20年での長期で運用しようと思っています。
その際、税金の関係から法人口座でやればよいのか、個人口座でやればよいのか、迷っています。
投資信託を決済した時、法人であれば、本業と同様の法人税がかかって、個人であれば、約20%の税金がかかるという認識で合っていますでしょうか。
法人であれば、給料、その他の経費計上ができるのでしょうか。
また、個人であれば、約20%の税金が取られるだけで、その他、住民税や社会保険が高くなったりはしないのでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
税理士の回答

中島吉央
投資信託を決済した時、法人であれば、本業と同様の法人税がかかって、個人であれば、約20%の税金がかかるという認識で合っていますでしょうか。
合っています。
法人であれば、給料、その他の経費計上ができるのでしょうか。
法人の場合、個人と違って分離して計算するわけではないので、結果的にそうなります。
個人であれば、約20%の税金が取られるだけで、その他、住民税や社会保険が高くなったりはしないのでしょうか。
住民税は20.315%の中の5%なので、さらに高くなることはありません。なお、社会保険は国民健康保険であれば高くなると思われます。
本投稿は、2021年02月28日 15時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。