税理士ドットコム - [計上]個人事業主の事務所費用算出方法について - 家賃按分は面積比で決めるのが合理的ですが分母に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 個人事業主の事務所費用算出方法について

計上

 投稿

個人事業主の事務所費用算出方法について

数日前に主人(籍は入れておらず事実婚状態)の所有するマンションに引っ越してきました。その中の一室を私の事務所(自宅の中に作業場を設けるイメージ)として使用させてもらうよう話合いをしている段階です。
事務所家賃を算出する際に確認したい点として
①賃料は月々のローン代金を元に計算すべきでしょうか、それとも去年他人に貸していた際の賃貸料を元に計算すべきでしょうか(ローンよりも賃貸料が10万円ほど多く、主人から賃貸料をもとに計算された家賃料を提示されています)
②作業場となる部屋以外に、共有スペースとしてキッチン含むリビング、トイレ、バスルーム、洗面所なども金額の中に含まれているのですが、事務所として使用する際はバスルームや洗面所、キッチン以外のリビングは使用しません。その部分について事務所家賃から除外することは可能でしょうか?
主人から提示されている事務所家賃の算出方法が妥当なものなのか確認したく、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

家賃按分は面積比で決めるのが合理的ですが分母に共用部分を含めるかどうかは契約自由の原則により、そこまで細かく法律で決められていないと思います。

本投稿は、2021年03月02日 21時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,010
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,614