一人親方 売上計上のタイミングについて
一人親方として内装業を営んでおります。
売上計上のタイミングと、売上からマイナスされる材料費の仕訳についてお伺いします。
元請け会社あてに半月または月に一回、複数の案件分をまとめて請求しており、その際、元請け会社から支給された材料費(パテや糊)をマイナスしております。
(例)
・○○邸(3/1〜3) 30000円
・△△邸(3/5) 10000円
・□□邸(3/8〜12) 50000円
・材料費 −10000円
—————————————————-
合計 80000円
この場合、売上は各案件の完了日に計上するのか、または請求書発行日にまとめて計上するのかお伺いしたいです。
また、その場合の材料費の計上方法もアドバイスいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

ご相談にご回答致します。
締め日を設けて元請け先にご請求しているのではあれば、売上については締め日でまとめて売上計上で宜しいかと思います。
(各案件完了日でも宜しいかと思いますが、その都度での計上は煩雑かと思います。また、請求書発行日ですと売上計上に月ずれを起こす可能性がございます。)
材料費は、売掛金をマイナスする形での計上で宜しいかと思います。
(例)締め日を3/15とした場合
3/15 (借)売掛金 90,000円 (貸)売上高 90,000円
(借)材料費 10,000円 (貸)売掛金 10,000円
宜しくお願い致します。
大変わかりやすいご回答をありがとうございます。
実のところ、月によって締め日が様々で、明確な日付を設けておりません。キリのいいところで締めているため、月をまたぐ場合もあるのですが(15日〜翌月5日等)、適用欄に期間を記載すれば問題ありませんでしょうか?

ご相談にご回答致します。
締め日については月ごとに変えるのではなく、毎月同じ日で定めた方が宜しいです。その都度締め日を変えてしまうと、収入の操作を疑われてしまいます。
締め日は可能であれば月末締めが良いと思います。
現時点の計上については、ご記載の通り摘要欄にどの期間の売上か明確に記載しておくことが良いと思います。
宜しくお願い致します。
お忙しいところ、ご丁寧に回答いただきありがとうございました。
今後は締め日をきちんと設けて、管理していきたいと思います。

いえ、こちらこそ、お礼のお言葉を頂き、ありがとうございます。
どうぞ宜しくお願い致します。
本投稿は、2021年03月26日 12時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。