ハンドメイド作家の初めての青色申告の仕訳について。
今頃のお尋ねで申し訳ありません。
弥生の青色申告オンラインを使って、青色申告の書類を作成中です。
個人用クレジットカードを使って、仕入れをした場合の仕訳について教えてください。
引き落とし口座も個人用です。
かんたん取引で、仕入れをした日に事業主借(個人用クレジットカード)
で、入力した場合、引き落とし日には、入力はしないでいいのでしょうか?
カードの支払口座が別なのですが、事業用口座から
一旦出金し、個人用口座に入金して引き渡ししています。
調べていると、事業主借なので支払日の仕訳は不要と書いてあるのですが、もし仕分けしなくていいならば、個人用口座に入金した支払代金は、預金帳から振替処理をするのでしょうか?
全く知識がないため、わかりにくい説明で申し訳ありません。教えていただけると助かります。
またクレジットカード払いで登録したものが、買掛帳に反映されていないのは、なぜでしょうか?
お手数かけますが、よろしくお願いします。
税理士の回答

カードで支払った仕入代金を事業用の預金口座から引き出して、個人用口座に入金しているということですので、それを活かして仕訳をしたほうがよいかと思います。
①仕入れをした日
(借方)仕入高 ××× (貸方)買掛金 ×××
ここで、買掛金を計上します。
②カードの引き落とし日
仕訳なし。
カードは個人用であり、関係ないため仕訳は必要ありません。
③仕入代金を事業用口座から引き出し、個人口座に入金した日
(借方)買掛金 ××× (貸方)普通預金 ×××
ここで①の買掛金を取り崩します。
以上の仕訳により、買掛帳、預金帳に記帳されることになるものと思われます。
わかりやすく説明していただき、ありがとうございます。調べれば調べるほどこんがらがり、理解できなくなっていました。助かりました。
もう少しお尋ねしたいのですが、
個人用クレジットカードでの仕入れは、買掛金として計上すればよいのですね。
③の場合の普通預金とは、事業用の口座との解釈でよろしいでしょうか?
仕入れ代金は、仕入れをした日に仕入れ高として計上しているので、事業用仕入れとして元帳には記載されるということでしょうか。
基礎的な質問で申し訳ありませんが、クレジットカード払いと買掛金はどんな違いがありますか?
カード払いも買掛金の一種のような気がしますが、別な勘定でしょうか?
度々申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします。
すみません。先ほどの補足です。
事業用クレジットカードでの仕入れがほとんどなのですが、入力しても買掛帳に反映されていません。
この分はどの元帳に記載されているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

①個人用クレジットカードで買ったときは、事業主借で処理をするのが通常ですが、相談者は仕入代金を事業用口座から個人用口座に移動させていること、また、買掛帳として管理されたいようなので、買掛金を使用するのがよいのではないか、ということです。
②個人用口座は、会計上、記帳することはできないので、普通預金は事業用口座となります。
③よくわかりませんが、事業用クレジットカードでの仕入れは未払金に計上されている可能性があります。それは不適当なので、初期設定を買掛金に変えるか、仕訳を買掛金に修正する必要があります。
(借方)仕入高 ××× (貸方)未払金 ×××
を修正して
(借方)仕入高 ××× (貸方)買掛金 ×××
に修正するということです。
お忙しい中ありがとうございます。
やっと理解出来ました。
事業用クレジットカード払いについては、やよい青色申告オンラインの手引きでは、科目はクレジットカードと記載されているのですが、不適切なんですね。
再度考えてみます。
初めての確定申告でわからないことばかりでしたが、初心者にもわかりやすく説明していただき、助かりました。
本当にギリギリの提出でお恥ずかしいですが、残りを頑張ります。
本当にありがとうございました!
本投稿は、2021年04月03日 13時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。