税理士ドットコム - [計上]事業をはじめる研究段階の経理処理について - ①材料は研究開発費で処理して問題ないものと思われ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 事業をはじめる研究段階の経理処理について

計上

 投稿

事業をはじめる研究段階の経理処理について

法人です。事業所を一つつくり、今までしてきた事と違うふりかけを作ろうとしています。まだ研究段階なのですが、その時の材料は研究開発費に、消耗品は経費にいれてよいのでしょうか?また賃貸している事業所を改装したのですが、減価償却の共用の日は工事が完了し、研究をはじめた日でよいのでしょうか?それとも商品ができ販売をした日でしょうか?

税理士の回答

①材料は研究開発費で処理して問題ないものと思われます。

②消耗品代も研究開発費として処理して差し支えないもの思われます。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5442.htm

③上記の減価償却資産の事業供用年月日は、工事が完了し、研究を始めた日で問題ないものと思われます。文面によるとその事業所は研究開発のための事業所と考えられるからです。

本投稿は、2021年04月26日 23時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 研究開発費として計上した材料を使って、販売→売上が出た場合について

    アイフィリエイターとして青色確定申告をしている者です。 サイトや動画などにアクセサリーなどの作り方を掲載し、そこからアフィリエイト収入を得ています。 ...
    税理士回答数:  2
    2020年02月23日 投稿
  • 自社製品をつくった際の研究開発費の仕分けは?社長の人件費は?

    手作りで自社製品をつくっています。 完成したら中堅企業に採用してもらえそう!ということで、見切り発車ですが製品づくりに没頭しました。 1カ月経って目途がたち...
    税理士回答数:  2
    2019年11月16日 投稿
  • 研究開発費について

    研究開発費について教えて下さい。 会計上は、発生時に費用処理するものだと思うのですが・・・ (研究開発費等に係る会計基準一参照) 税務上も発生時に損金経理...
    税理士回答数:  1
    2016年08月23日 投稿
  • 研究開発税制について

    平成29年からは研究開発税制の申告には事前の書類が必要ということを今時点で知りました。申告期限まではまだ1ヶ月あまりの時間があるのですが、今から書類を準備すれば...
    税理士回答数:  1
    2018年04月12日 投稿
  • 研究開発費について

    現在、個人事業主として日本語を外国人にオンラインで教える事業を手がけています。 レッスンの際に使用する教材なども自分で作成しています。 外国人は日本語はもち...
    税理士回答数:  1
    2019年02月04日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,227