[計上]消費税の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 消費税の仕訳について

計上

 投稿

消費税の仕訳について

3月より個人事業主でFCの小売業をはじめた者です。今年は免税業者ですが、標準税率と軽減税率の仕訳について質問があります。
小売ですので、ほとんどが軽減税率ですが、ごく一部の商品で標準税率があります。POSレジのため、その内訳はわかるのですが、クレジット・ICで売り上げたものはその金額だけで内訳がわかりません。この場合はどのように仕訳したらよいのでしょうか?例えば、
標準税率対象  \9,032
標準税額    \782
軽減税率対象  \346,730
計減税額    \25,562
(総売上\355,762 内、クレジット売上金額 \90,553)
この場合、クレジット売上は売掛金で仕訳すると思うのですが、
この売掛金は全部軽減税率にして、残額の\265,209のうち、\9,032を標準税率、\256,177を軽減税率で仕訳してもいいものでしょうか?
ご指導お願い致します。

税理士の回答

この売掛金は全部軽減税率にして、残額の\265,209のうち、\9,032を標準税率、\256,177を軽減税率で仕訳してもいいものでしょうか?


いけません。
クレジットの売上の中身を精査します。

売上の都度、軽8%と10%を分けます。
売掛金で分けるのではなく、売上で分けます。

ご指導ありがとうございます。
では、理解が悪くて申し訳ございませんが、仕訳の流れは売上を都度、軽8%と10%に分けて、その中のクレジット売上を軽8%と10%の売掛金に仕訳ける流れでよろしいのでしょうか?
クレジットの売上を精査するのですね。ただ、小売業ですので、1日数十件のクレジット決済があり、1件1件確認することはかなりの時間を要し、困難です。効率よく仕訳ける方法はないでしょうか?

クレジットの売上を精査するのですね。ただ、小売業ですので、1日数十件のクレジット決済があり、1件1件確認することはかなりの時間を要し、困難です。効率よく仕訳ける方法はないでしょうか?
一日の売上の内訳を8%の合計と10%の合計がわかるようなシステムはできませんか?
月単位の合計とか?できませんか?
それがなければ、一つ一つしかないようにも、思います。大変ですが・・・。
国会で導入する際の議論では、ソフトが導入されれば、簡単などという議論を行っていました。
実情の知らない議員が多いいことに、憤りを感じましたが・・・。

ご回答ありがとうございます。やはり、1つ1つ確認するしかないのですね。大変な作業ですが、やってみます。お忙しいところ、ご指導ありがとうございました。

本投稿は、2021年05月15日 12時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259