税理士ドットコム - [計上]合併後の存続企業の仕分けについて2 - 単純に資産負債を引き継いでください現金9,000,0...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 合併後の存続企業の仕分けについて2

計上

 投稿

合併後の存続企業の仕分けについて2

合併後の存続企業の仕分けについてお伺いしたいです。
会計ソフトを使っていますが、以下の事例がどのように登録すれば良いかわからず困っています。

A株式会社(当社)を存続企業、B合同会社を消滅企業とし、無対価合併・非適格合併を行いました。
B社の資産・負債は、
現金9,000,000円、貸付金250,000円、創立費250,000円、未払金500,000円、長期借入金9,000,000円、資本金1,000,000円、繰越利益剰余金▲1,000,000円
とします。

上記のように、資産・負債の計上がある場合、どのように借方、貸方に登録すれば良いのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

単純に
資産負債を引き継いでください
現金9,000,000
貸付250,000
創立費250,000
        未払金500,000
        長期借入金9,000,000

会計処理は竹中先生がご回答の通りですが、税務処理は現金を除き全て時価評価して被合併法人の譲渡損益を認識します。

竹中様、前田様、ご回答いただき大変ありがとうございます。
疑問が解決いたしました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

本投稿は、2021年05月21日 23時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 合併における適格合併の判断について

    合併を考えています。 以下の内容を踏まえ合併を行う場合、適格合併にあたるでしょうか。 ・A社は株式会社で、B社は合同会社です。 ・A株式会社を存続会社...
    税理士回答数:  2
    2021年05月21日 投稿
  • 無対価合併の適格要件

    単独100%の親子会社で無対価合併をする場合、従業員引き継ぎ要件などは一切関係なく適格合併になるという理解でよろしいでしょうか? 30年に改正があったと聞いた...
    税理士回答数:  1
    2019年10月26日 投稿
  • 消滅会社(被合併会社)の合併にかかる費用負担について

    いつもお世話になります。 当社とA社は合併予定であり、当社は消滅会社(被合併会社)となります。合併に向けて発生した費用は、当社で費用計上すべきでしょうか。登...
    税理士回答数:  2
    2020年06月12日 投稿
  • 適格合併について

    B社はA社の子会社で次のような純資産の部です。 資本金    100 利益準備金 1000 繰越利益  3000(前期繰越2500、当期利益500) ...
    税理士回答数:  4
    2020年07月16日 投稿
  • 合併により解散した会社における役員貸付金の処理

    吸収合併により解散した会社の会計処理に関してお伺いしたいです。 解散した会社には、役員貸付金が300万円あります。 どのように処理したら良いのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2021年04月29日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234