[計上]内部留保の取り扱い - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 内部留保の取り扱い

計上

 投稿

内部留保の取り扱い

内部留保がどんどん溜まっていってるんですか、この場合税理士の皆様方は経営者にどのようなアドバイスをするのでしょうか。
当方、固定費は役員報酬くらいで経費はあまりかかりません。
手数料商売のため設備投資という概念はありません。

退職、会社閉鎖までまって退職金にするのを待つのももったいないので副業的に本業で余った資金をアパート投資や、金融投資を検討していますが、いかがでしょうか。

税理士の回答

副業的に本業で余った資金をアパート投資や、金融投資を検討していますが、いかがでしょうか。

→定款の目的に記載されているのであれば構わないと思いますが、これらを行ったところで現金預金は一時的にでも減るでしょうが、内部留保が減る訳ではありません。
内部留保が減るのは赤字を出すか配当を出す時だけです。
個人の所得税・住民税との兼ね合いも勘案する必要がありますが、役員報酬を上げて内部留保の増加ペースを抑えるか、配当を出すかでしょう。
財務内容が分かりませんので、あくまで一般論です。

本投稿は、2021年05月31日 16時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229