税理士ドットコム - [計上]チャージ式、デビットカード式のカードやコード決済で支払った経費の仕訳 - プリペイド式の電子マネーの場合は、以下の様な処...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. チャージ式、デビットカード式のカードやコード決済で支払った経費の仕訳

計上

 投稿

チャージ式、デビットカード式のカードやコード決済で支払った経費の仕訳

個人事業主です。今年から青色申告に切り替えたためわからないとが多く相談させていただきました。

物販業ですがお客様に商品を発送する時に郵便またはヤ○ト運輸で送りますが、郵便の場合はゆうちょPayというQRコード決済で支払っています。決済完了した瞬間に個人用(実際は事業用でしかほぼ使いません)のゆうちょ口座から決済額が引き落とされるのでデビットカードのような感じになります。

ヤ○ト運輸で送るときはチャージ式のメンバーズカードにあらかじめ五万円チャージして発送のたびにチャージしたメンバーズカードから支払うSuicaみたいなプリペイド式の電子マネーになります。

現金をチャージして使ってるから仕訳は【現金】にしていますが口座に入れたりチャージする時に数万単位でお金が移動するから本当にこの仕訳でいいのか分からなくなってきました・・・

出来るだけ簡単に、問題のない仕訳方法をお教えいただけますでしょうか。

税理士の回答

プリペイド式の電子マネーの場合は、以下の様な処理をすることになると思います。
1.チャージした時
(仮払金)xxxx (現金預金)xxxx
2.使用した時
(経費)xxxx (仮払金)xxxx

わかりやすいご回答ありがとうございました☺️

本投稿は、2021年07月11日 13時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,396
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,544