建設業における給与の会計区分
私は建設業で社長をしております。
今回ご質問したいことはある職員の給与を販管費にするか製造原価なのか質問させてください。
この職員は基本的には営業であり、お客様のところを訪問し、家の破損状況などを見て見積書及び請求書の作成をしています。
ただ、たまにですが経験があるので人手不足の際は修理などの仕事をする時があります。
このような職員の給与は販管費で計上しておいて税務上問題ないのでしょうか?
問題があるとすれば仕掛品の計上の時ではないかと思いますがどうなのでしょうか?
わかりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願いします
税理士の回答

基本的に営業を担当されていて、たまに修理を手伝う程度でしたら、
その方の人件費は販管費で処理して問題ないと思います。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2021年08月19日 20時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。