[計上]保証料の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 保証料の仕訳について

計上

 投稿

保証料の仕訳について

銀行から融資を受けるのですが、保証人を付けないため、保証協会に保証金を払わなくてはいけませんが、仕訳はどうなるのでしょうか。

税理士の回答

借入(保証)期間が1年以内であれば(借方)支払保証料/(貸方)預金、1年超であれば(借方)長期前払費用/(貸方)預金、となります。
なお、1年超の場合は返済回数に応じて(借方)支払保証料又は長期前払費用償却/(貸方)長期前払費用、と経費化していきます。

本投稿は、2021年09月22日 19時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 銀行融資の保証協会保証金について

    銀行から1500万円の融資を受けますが、連帯保証人がいないため保証協会の制度をるようしたいと考えています。 銀行融資は初めてです。 15年融資の場合には、保...
    税理士回答数:  1
    2021年09月22日 投稿
  • 信用保証協会保証人の書類

    信用保証協会の融資書類について。 連帯保証人の書類は 3か月以内の印鑑証明 実印 でよろしいでしょうか? 保証人は必...
    税理士回答数:  3
    2019年12月11日 投稿
  • 信用保証協会連帯保証人

    信用保証協会の融資書類について。 法人です。 銀行経由で融資をしていただきました。 代表取締役社長が連帯保証人になって 連帯保証人の書類 3か月以内の...
    税理士回答数:  2
    2019年12月11日 投稿
  • コロナ信用保証料補助金の仕訳

    コロナの融資での信用保証料が補助されたのですが 先に保証料122250円を支払った後に申請し補助金122200円が振り込まれました。 この場合の仕訳の仕方を...
    税理士回答数:  1
    2021年02月18日 投稿
  • 保証協会の代位弁済後の新会社での創業の仕訳について

    過去旧会社にて保証協会から代位弁済を受けて、連帯保証人として 個人で○○○円の債務を月額支払しています。 それから10年たって、事業をしようと考え、会社名を...
    税理士回答数:  1
    2018年03月09日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,215