[計上]ハンドメイド制作の経費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. ハンドメイド制作の経費について

計上

 投稿

ハンドメイド制作の経費について

現在、無職でハンドメイドをフリマアプリにて販売しております。
何をどのくらい、経費にできるかが分からないので、いくつか質問させて下さい!


①実家にてハンドメイド作成をしておりますが、電気代も経費にできますか?(なるとしたら、何割程を経費にできますか?)またそれは証明みたいなものは必要ですな?

②現在、親に家賃としていくらか支払っておりますが、それは経費にできますか?(なるとしたら何割程を経費にできますか?)またそれは何か証明みたいなものは必要ですか?

③収入−経費=48万を超えなければ、確定申告は不要でしょうか?

よろしくお願い致します!

税理士の回答

①ハンドメイド製作を実家の専用一室でされているのであば、電気料を経費にできると思います。按分は適正な按分割合(おおよその割合)で計算します。
②①と同様に、専用の一室で作業をされていれば、家賃の一部を適正な按分割合(面積割合)経費にできると思います。
③所得金額(収入金額-経費)が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。

お早い返信ありがとうございます!

専用の一室というか、リビングの一角でいつも作業をしているのですが、それでも経費にできますでしょうか?またおおよその割合とはどのように割り出したら良いでしょうか?

また、実家は戸建てで実際に家賃の一部を私が払っている訳ではなく、住まわせてもらってるので親に払ってるという形になります。それでも経費にできますでしょうか?


追加で申し訳ありません!教えて頂けると助かります!

1.電気料については、1日当たりの作業時間、1か月の作業日数、作業部分の割合をもとに計算することになると思います。
2.家賃の場合は、作業のための専用の一室でないと按分計算ができないため経費にするのは難しいと思われます。

素人にもとっても分かりやすくて助かります…!

1.電気料については理解しました!

2.すみません。表現が間違っておりました。リビングと繋がった和室で作業しているのですが、その場合、経費になりますか?(和室にはひとつ電気があります)

和室が仕事専用の部屋であれば、家賃を経費にできると思います。

本投稿は、2021年10月02日 20時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226