税理士ドットコム - [計上]失業手当受給期間中の収入に関する確定申告 - 申告は、事業所得でも雑所得でもいいと思います。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 失業手当受給期間中の収入に関する確定申告

計上

 投稿

失業手当受給期間中の収入に関する確定申告

●(昨年秋に受給開始)
今年は1月1日〜失業手当を受給しており、途中、1日に4時間以上労働した日が複数日あるため満了日が繰越されて、11月末〜12月初ごろまで失業手当を受給することになっています。

時間給でのアルバイトではなく、執筆や自宅での作業(主に調理)での報酬を得る形で、失業手当受給期間中に収入がありました(ハローワークには毎回、収入と労働内容について申請済)。
仕事内容の特性上、持ち出し(交通費、資料購入、雑費、光熱費、材料費購入等)が多く、また、報酬は源泉徴収をされています。

確定申告をする際は、(現在も求職活動は継続中)白色申告になると思うのですが、
 ・上記の持ち出し分は経費として認められますか?(失業手当を受給していたこととは関係なく)
 
・仕事内容の特性上、自宅での作業がほとんどなのですが、これも事務所費として経費にできるのでしょうか?(失業手当を受給していたこととは関係なく)

・結果的に就職先がみつからない場合、そのまま自由業のようになってしまうことになりそうなのですが、仮に12月から個人事業主になった場合、1ヶ月分だけ青色申告ということはできるのでしょうか?

税理士の回答

申告は、事業所得でも雑所得でもいいと思います。青色は1年単位でみるので、年のなかで白と青というのはないです。青にするなら来年からです。記載されている支出はみんな経費に計上できると思います。

お忙しいなか、ご回答ありがとうございます!

また、自宅での作業がほとんどで、調理も業務内容に含むため光熱費なども現状、自己負担しているのですが、
それらの経費と、
(先日の質問と重複して恐縮ですが)「住宅ローン控除」を受けている場合でも計上できますでしょうか?
また、注意点がございましたら伺いたいです。

上記のとおりでいいと思います。

本格開業すると失業給付は受けられなくなると思います。

そこだけ注意すればいいのではないですか。

本投稿は、2021年11月21日 19時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,206
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,231