税理士ドットコム - [計上]従業員の資格登録費用の負担について - 従業員が免許や資格を取得するための費用を、会社...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 従業員の資格登録費用の負担について

計上

 投稿

従業員の資格登録費用の負担について

当社は一般の事業会社です。
総務部の従業員1名がFP技能士、DCプランナーの資格を取得したのですが、登録費用を会社で負担しようと考えています。
どちらの登録費用も従業員の給与所得として課税されますか?
また、登録費用を支払う際に発生する振込手数料も給与所得として課税されますか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

従業員が免許や資格を取得するための費用を、会社が負担した場合は、会社などの仕事に直接必要な費用であれば給与課税はしない経費になります。
会社の直接必要な費用でなく登録費用を給与課税する場合は、振込手数料等付随する費用も対象になると思われます。

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
ご回答いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

本投稿は、2021年12月09日 15時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 従業員の資格登録費用及び年会費の負担について

    この度従業員が社会保険労務士の資格を取得したため、当社としては、勤務社労士の登録をしてもらい、引き続き社会保険関係の実務を担ってもらう事となりました。 この場...
    税理士回答数:  2
    2021年07月09日 投稿
  • 従業員 資格取得 貸付金制度

    介護士を養成するため、資格取得費用の貸付制度を検討しています。資格取得後、数年勤務する事により、貸付金を免除する事を検討しています。税務上注意する点はどのような...
    税理士回答数:  2
    2019年11月12日 投稿
  • 資格取得費用 介護福祉士

    職員に介護福祉士の資格を取得してもらいたく、貸付金制度を創設しようと思っています。しかし、所得税がかかってしまっては・・・っと思っております。 そこで、職員に...
    税理士回答数:  4
    2019年11月26日 投稿
  • 米国公認会計士の資格取得費用について

    現在、個人事業主として主にバックオフィス業務(特に会計)の支援をしております。 将来グローバル展開を考えている企業の相談に乗ることも多く、よりこのような相...
    税理士回答数:  3
    2021年07月31日 投稿
  • 社宅の従業員負担について

    転勤することになり社宅に住むことになりました。 そこで社宅について調べていたところ【会社負担を9割、従業員負担を1割とし会社負担相当を従業員の額面から減らすと...
    税理士回答数:  3
    2021年03月19日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236