通販でデビットカードを利用した場合の仕訳
個人事業主です。青色申告をします。
備品購入のため、デビットカードで通販を利用しています。
その場合の仕訳について伺いたいです。
クレジットカードの場合、利用日と引き落とし日の二回、計上していくと認識しています。
デビットカードの場合は、注文が確定した時点で引き落とされますので、利用日のみの計上で良いのでしょうか。
また、通販利用時は「商品が届いた日」で計上するのが正しいと聞いたことがあります。
上記のことから、何が正しいのか混乱してしまいました。
「デビットカードを利用して、ネット通販で備品を購入した場合の仕訳」は、どのように帳簿付けすれば良いでしょうか。
お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
税理士の回答

デビットカードが事業用カード、預金口座が事業用であれば、以下の様になります。
1.注文をした時
(消耗品費)xxxx (未払金)xxxx
2.引落の時
(未払金)xxxx (普通預金)xxxx
注文が確定した時点で引落の場合は、以下の様になります。
(消耗品費)xxxx (普通預金)xxxx
即引き落としの場合は、一度の計上でOKということですね。
ご回答ありがとうございます。
本投稿は、2022年01月07日 11時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。