開業費は借入金で、翌年度返金した場合の仕訳方法
個人事業主で二度目の確定申告です。
開業年の開業費を個人から借入ていましたが、元々開業費は個人のお金(個人事業主)と経理の本で読んだので、でどころがどこかは問わないのかと思って、開業費として仕訳しました。
今回の申告時に、借りていたお金を返したのですが、(開業費として計上していた額)、これは、どのように仕訳したら良いでしょうか。
前回の申告の際、開業費=借入金と言う認識がなかったので。。。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

𠮷岡伸晃
開業費と借入は負債と費用項目なので別概念なのかなと思いました。
借入金は返済で終わったのであればBSから勘定をなくすことになります。
ご返答ありがとうございます。
>BSから勘定をなくす
とは、どのように処理したら宜しいでしょうか。
借入になっていれば、今期の売上から、返金と単純にできたと思うのですが
開業費の取り扱いが、そもそもよくわからずいます。
ご教示いただけると幸いです。
ググってみたら、「オフバランス」と言うのにあたるのかと想像して読みましたが、具体的な処理方法がわからず。
本投稿は、2022年01月19日 17時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。