税理士ドットコム - [計上]開業費は借入金で、翌年度返金した場合の仕訳方法 - 開業費と借入は負債と費用項目なので別概念なのか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 開業費は借入金で、翌年度返金した場合の仕訳方法

計上

 投稿

開業費は借入金で、翌年度返金した場合の仕訳方法

個人事業主で二度目の確定申告です。
開業年の開業費を個人から借入ていましたが、元々開業費は個人のお金(個人事業主)と経理の本で読んだので、でどころがどこかは問わないのかと思って、開業費として仕訳しました。
今回の申告時に、借りていたお金を返したのですが、(開業費として計上していた額)、これは、どのように仕訳したら良いでしょうか。
前回の申告の際、開業費=借入金と言う認識がなかったので。。。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

開業費と借入は負債と費用項目なので別概念なのかなと思いました。
借入金は返済で終わったのであればBSから勘定をなくすことになります。

ご返答ありがとうございます。
>BSから勘定をなくす
とは、どのように処理したら宜しいでしょうか。

借入になっていれば、今期の売上から、返金と単純にできたと思うのですが
開業費の取り扱いが、そもそもよくわからずいます。

ご教示いただけると幸いです。


ググってみたら、「オフバランス」と言うのにあたるのかと想像して読みましたが、具体的な処理方法がわからず。

本投稿は、2022年01月19日 17時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 開業費の借入金について

    お世話になります。 個人事業主として昨年7月に開業届を出したのですが 先方のプロジェクトの都合で今年4月からの委託受注になりました。 その間は活動も無く、...
    税理士回答数:  2
    2019年04月01日 投稿
  • 開業費・創立費(繰延資産)と役員借入金

    株式会社を設立しました。 開業費と創立費を役員借入金として現在処理しております。※任意償却として繰延資産に計上済。 そこで繰延資産の立替分を個人に返済し...
    税理士回答数:  2
    2021年10月02日 投稿
  • 長期借入金の仕訳について

    初歩的な質問で申し訳ありません。 長期借入金の仕訳について質問させて頂きます。 機械の購入をしたのですが、仕訳は下記のようにすれば合っているでしょうか?...
    税理士回答数:  4
    2019年07月14日 投稿
  • 長期借入金の仕訳について

    太陽光発電事業のため借り入れをします。 借入金が自分の口座等を経由しないで直接相手に振り込まれます。 この場合はどのように仕訳すればいいのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年01月07日 投稿
  • 長期借入金 仕訳

    車美装業の個人事業主です。 建物を建てるに当たり、親から総額300万ほど借入れる予定です。借入内容は工事の料金の支払いで、借用書をこれから作成する予定でい...
    税理士回答数:  3
    2021年12月08日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447