ヤフオク 売上→PayPayにチャージ→仕入 の仕訳について
ヤフオクでせどりをしております。
売上金が入ったあと、通常は事業用口座にまとまった金額を振り込んでいます。
例えば、その売上金の一部を事業用口座に振り込まず、仕入れの際にPayPayで支払うため、個人で使用しているPayPayにその都度、仕入金額のみをチャージして支払った場合の仕訳を教えていただけないでしょうか。
ややこしくて、どのように仕訳してよいのか悩んでおります…
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

個人で使用しているPayPayに入金した場合は、以下の様になると思います。
(事業主貸)xxxx (売掛金)xxxx
ありがとうございます。
難しく考えすぎておりました。
個人で使用しているPayPayに売上金をチャージして、そのチャージした金額で消耗品1,000円を購入した場合の仕訳は
(消耗品費)1,000 (事業主借)1,000
となりますか?
ヤフオクの売上はPayPayにチャージ出来るシステムです。
個人で使用しているPayPayですが、ヤフオクの売上から、消耗品の額の1,000円ピッタリをチャージして支払った場合、あくまでも1,000円は売上金ですが、仕訳は合ってますでしょうか。

相談者様のご理解の通り、記載された仕訳になります。
ありがとうございます。
ちなみに、売上金を事業用口座に振り込み、そこから50,000円を引き出して事業用の現金として持ち、その中の現金で消耗品1,000円を購入した場合、
(消耗品費)1,000 (現金)1,000
だけの仕訳で、口座から引き出す際の仕訳は必要でしょうか…
何度もすみません。

事業用口座から事業用現金への引出であれば、以下の様に記帳する必要があります。
(現金)50,000(普通預金)50,000
そうでした…ありがとうございます。
もっと勉強します(・・;)
何度も申し訳ありません。。。
事業用の口座に、ある程度利益分が貯まり、たとえばその中から100,000円を引き出して、事業とは関係のない自分の欲しい物を購入したり、旅行に行く費用に充てたりと、好きなように現金を使った場合の仕訳は必要ないということで大丈夫でしょうか。。。

事業用の口座であれば、個人の支出は以下の様に処理します。
(事業主貸)xxxx (普通預金)xxxx
とても勉強になります。。。
何の勘定科目を使えばよいのか分からなくて迷ってしまいます。
何度も丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
事業主貸で仕訳した後、ここでやっと売上金を個人的に自由に使うことができる。ということなのですね。
本投稿は、2022年01月22日 16時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。