[計上]司会業 確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 司会業 確定申告

計上

 投稿

司会業 確定申告

昨年から司会事務所に所属し、結婚式の司会をしています。
初めて確定申告を行います。
事務所から、支払い調書が発行されるんですが、どのように申告したらいいか分かりません。
流れを詳しく教えていただきたいです。

ちなみに、開業届は出していません。
その場合でも、スーツ代など経費としておとせるのでしょうか?

税理士の回答

回答します。
支払調書など1年間の収入を整理してください。
次に経費ですが、あなた様のお仕事に必要なものを整理してください。スーツも私的に利用しなければ問題ありません。
仕事に必要なものを項目別(例えば、○○代)に集計し、そこから経費項目(例えば、消耗品費など)に入れ込む作業を行います。
どの経費になるか分からない場合は、一度、国税庁HPの申告特集から、収支計算書(一般用)を出力してみてください。そこに埋め込む必要があります。
基本的に、そこまで出来上がれば、申告作業はスムーズに進みます。
最寄りの税務署の申告会場でもできると思います。会場は予約制なので、電話で確認してみてください。

開業届の提出がなければ、雑所得としての申告になります。収入金額、経費の年間合計を計算して確定申告書に記載します。確定申告は、2/16-3/15に所轄の税務署に確定申告書を提出して申告・納税を行います。

ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。

本投稿は、2022年01月24日 13時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234