販売前商品の棚卸について
アクセサリーの製造販売をしています
棚卸について教えて下さい
①原材料(開封済)
②原材料(未開封)
③制作途中のアクセサリー
④販売前に店頭に並んでいるアクセサリー
どれを棚卸にすればいいでしょうか?
また、試作品を作って自分で使ったり、
身内や友人にプレゼントしたりした分については
「自家消費」として売上に加算するべきでしょうか?
税理士の回答

①原材料(開封済)
棚卸
②原材料(未開封)
棚卸
③制作途中のアクセサリー
棚卸+製作所経費をプラスします。=それが棚卸=仕掛品
④販売前に店頭に並んでいるアクセサリー
棚卸
どれを棚卸にすればいいでしょうか?
上記すべてです。
また、試作品を作って自分で使ったり、
自分に売り上げを立てます。ので、棚卸から外します。
身内や友人にプレゼントしたりした分については
商売相手は、交際費ですが・・・それ以外の身内・友人は、売上を立てます。
「自家消費」として売上に加算するべきでしょうか?
そうなります。
例えば100円ショップで購入したような材料で
100円で2-300かも入ってるなうな材料を10種類とか組み合わせて作っている場合、0.33333…円という風に全て足し算して組み合わせるのでしょうか?
数百のアクセサリーがあるので、棚卸の計算するだけで確定申告の期限過ぎてしまいそうです。
1円未満の端数が出るような原価は現実的ではないので、他に合理的な原価算出法は無いでしょうか?
また、製作所経費の基準となるようなものはありますですしょうか?
同じ材料でアクセサリーを作ってもさ初めて作る時は完成イメージのデザインから完成まで1-2週間かかります。でも1個作るとそれ以降は2-3時間で作れます。
そのような場合はどうすればいいでしょうか?

例えば100円ショップで購入したような材料で
100円で2-300かも入ってるなうな材料を10種類とか組み合わせて作っている場合、0.33333…円という風に全て足し算して組み合わせるのでしょうか?
そのように考えます。
数百のアクセサリーがあるので、棚卸の計算するだけで確定申告の期限過ぎてしまいそうです。
それは、だれの責任でもありません。
計算する義務があります。
1円未満の端数が出るような原価は現実的ではないので、他に合理的な原価算出法は無いでしょうか?
あまりないと考えます。四捨五入で計算したらどうでしょうか?
また、製作所経費の基準となるようなものはありますですしょうか?
ないと考えます。
同じ材料でアクセサリーを作ってもさ初めて作る時は完成イメージのデザインから完成まで1-2週間かかります。でも1個作るとそれ以降は2-3時間で作れます。
そのような場合はどうすればいいでしょうか?
自分の時間は、原価に入れませんので、時間は関係ありません。
原価に入れる製作諸経費ってどのようなものがあるのでしょうか?

事務所家賃・光熱費・外注費・その他諸雑費でしょう。
本投稿は、2022年02月02日 20時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。