税理士ドットコム - [計上]確定申告で経費をいつ分に入れるか(節税効果含めて知りたいです) - 回答します。昨年の経費は、昨年の副業のものです...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 確定申告で経費をいつ分に入れるか(節税効果含めて知りたいです)

計上

 投稿

確定申告で経費をいつ分に入れるか(節税効果含めて知りたいです)

昨年末で会社員を退職、開業届は数ヶ月後に出す予定です。
昨年は会社員時代の給料+副業収入があるのですが、昨年のうちに支払った経費はいつ分の確定申告に出すのがいいでしょうか。
経費は100万ほどあり、試しに今回の確定申告で入力をしたら控除額は7万ほどでした。

お聞きしたいことはこちらです。
・昨年の経費なので、今回の確定申告で出すべきなのか
・開業届を出してからの確定申告で出したほうが節税効果が高いのか

ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

回答します。
昨年の経費は、昨年の副業のものですか。それとも新たに事業を始める経費てすか。
それによって答えは違います。
副業に関する経費なら、昨年の副業の収入から差し引きます。
新たに事業を始める準備費用なら、開業前までの分を開業費(繰延資産)として計上し、来年の経費(任意償却か5年間の均等償却)とします。

副業収入(雑所得)についての昨年の経費は、昨年分になりますので2021年の確定申告での申告になります。

お答えくださりありがとうございます。感謝です。

丸山先生
>昨年の経費は、昨年の副業のものですか。それとも新たに事業を始める経費てすか。
昨年副業として開始し、今年開業届を出します。
開業準備のためのスクール費用なので、この場合は来年の経費となりますでしょうか。

開業準備のために要する費用、開業までのものを項目別に集計してください。
全ての項目が開業費にはなりません(例えば地代家賃など)が、開業費とし認められるものは、翌年以降の経費計上ができます。

承知しました!疑問の解消ができて感謝です。
お答えくださりありがとうございました。

本投稿は、2022年02月05日 11時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238