会社員の副業での経費計上(PC購入費)の書類
雑所得(暗号資産)の必要経費でPC代(12万)を一括償却(3年)したいです。3年で割って4万を毎年、確定申告の雑所得の必要経費欄に入れれば良いでしょうか?
また、確定申告の際に何か書類を別途作成して出さなければいけないでしょか?
税理士の回答

雑所得(暗号資産)の必要経費でPC代(12万)を一括償却(3年)したいです。3年で割って4万を毎年、確定申告の雑所得の必要経費欄に入れれば良いでしょうか?
全額入れられるかどうか?そこのみです。気になるのは。
また、確定申告の際に何か書類を別途作成して出さなければいけないでしょか?
計算の基礎については、自分で保存して、税務署からのお尋ねがあれば、その時に見せられるようにしてください。
返信ありがとうございます。
家事按分についてですが、暗号資産の取引をしながら(画面を開きながら) 平行して別の目的でPCを使用しています(ネットサーフィン等)。
①取引成立の時だけでなく、値動きを見ている時間もPCを使っているので按分計算に入ると思うのですが、他サイトと並行して見ている場合に税務署にどう証明すればよいでしょうか?
(暗号資産の取引成立時間は証明できます。)
②こちらが申告した額に問題があると税務署が判断した場合に、税務署にPC本体を提出して税務署が調べるようなことが行われるのでしょうか?ネットに繋いでいない時間もPCは使えるわけですから通信会社だけでは調査できないと思いますが...。
宜しければご返答お願い致します。

①取引成立の時だけでなく、値動きを見ている時間もPCを使っているので按分計算に入ると思うのですが、他サイトと並行して見ている場合に税務署にどう証明すればよいでしょうか?
(暗号資産の取引成立時間は証明できます。)
裁判の時と同じです。
納税者が立証します。証拠書類をもとにです。
税務調査の時には、求められれば、証拠書類を見せます。
今から用意して保存ください。
②こちらが申告した額に問題があると税務署が判断した場合に、税務署にPC本体を提出して税務署が調べるようなことが行われるのでしょうか?ネットに繋いでいない時間もPCは使えるわけですから通信会社だけでは調査できないと思いますが...。
税務署は何でもできます。使用状況も調べる能力はあります。
本投稿は、2022年03月10日 01時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。