個人事業主について、折半確定申告について
開業する事は初めてで分からない事が多く、初歩的な事もお聞きすると思いますが教えて頂けると嬉しいです。
今年から2人で、賃賃の部屋を借り
開業届けを提出し1つのネイルサロンを開業する予定です。
2人とも施術も行い、予約管理もして、
同じ仕事内容で営業を行なっていきます。
売り上げ、経費ともに折半をするという話で合意しております。
他の方の相談内容も見させて頂きましたが、
「1人が個人事業主になり、もう1人を業務委託で雇う形」もあるみたいですが、
「2人が個人事業主」としても営業できるようなので、私達は2人共が個人事業主になり営業していきたいと思っております。
確定申告方法は、[ A(私) B(相手) ]
例A:全ての売り上げ100万-経費30万=70万
半分(70万÷2=35万)
B:Aからの35万
お互いが最終35万所得となる計算です。
こういった形で、Aが全金額を計算し、最終売り上げの半分をBへ(外注費として)申告する予定です。
↑そこで8点ほどお聞きしたい事、
確認したい事があります。
ー形態についてー
①2人共が個人事業主として、売り上げ、経費折半をして営業していいものなのか。
②2人共が個人事業主となる場合、開業届けは1人ずつが同じ内容の開業届けを提出しますか。それとも、どちらかが開業届けを出せば大丈夫なのでしょうか。
③2人共が個人事業主の場合でも、代表者というものは必要になりますか?
④2人ともが個人事業主の場合、源泉徴収というものは必要無しで大丈夫でしょうか。
ー確定申告についてー
③上記の申告方法は合っていますでしょうか。
④Bは、Aからもらった金額のものだけ(35万)の申告になりますが合っていますか。Aが行った経緯の証明の何が必要でしょうか。
⑤売り上げと経費を確定申告で進めていきますが、経費は領収書保管、売り上げはレシートを保管していれば証拠となりますか。
⑥最終の所得が一緒であれば、(↑例ですと35万)かかる課税は両方同じでしょうか。
⑦お互いが別々で青色申告で10万or65万控除申請できるものでしょうか。
⑧開業費(操延資産)も、経費に含めていきAがまとめて計算する形で大丈夫でしょうか。
質問の仕方も説明不十分な点もあるかもしれないですが、お力を頂きたいです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

形態について、
①2人共が個人事業主として、売上、経費を折半して営業して問題ないです。
②開業届は、1人ずつが同じ内容の開業届を提出します。
③2人共が個人事業主の場合、代表者は必要ないです。
④源泉徴収は必要ないです。
確定申告について、
③それぞれが売上、経費を申告する方法でよいです。
④A,Bそれぞれが、売上、経費を申告することになります。
⑤経費は領収書保管、売上はレシート保管で証憑になります。
⑥最終の所得が一緒であれば、課税所得は両方同じになります。
⑦それぞれが、青色申告承認申請書を提出すれば、お互いが別々で青色申告で10万or65万控除申請できます。
⑧開業費についても、それぞれが計上して償却します。
本投稿は、2022年03月16日 21時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。