税理士ドットコム - [計上]家事按分した際、電子帳簿保存法(電子取引)で管理する金額について - 電子取引として保存すべきデータはその領収証等で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家事按分した際、電子帳簿保存法(電子取引)で管理する金額について

計上

 投稿

家事按分した際、電子帳簿保存法(電子取引)で管理する金額について

在宅でシステムエンジニアをしております。
在宅のため、インターネット代を家事按分し、2,3割を通信費として経費しています。
インターネット代は、Web(電子データ)で発行されます。

上記の場合、電子帳簿保存法(電子取引)に乗っ取り、
索引簿またはファイル名に記載する金額は、
家事按分した後の額か家事按分する前の金額どちらになるでしょうか?

税理士の回答

電子取引として保存すべきデータはその領収証等ですので、索引簿またはファイル名に記載する金額は、当然、「家事按分する前の金額」となります。
その結果、「索引簿の備考欄」又は「帳簿等」で家事按分をしていることがわかるように(家事按分30%など)コメントすることとなります。

本投稿は、2022年03月23日 15時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法について、最近2年間の猶予措置がなされるように変更?になったようですが、対応を早めにと考えております。個人事業で現状、免税事業者になります。電子帳...
    税理士回答数:  1
    2021年12月12日 投稿
  • 電子取引の範囲について(電子帳簿保存法)

    電子取引について、データのまま保存することが必要になると思いますが、 国税庁の、電子帳簿保存法一問一答【電子取引関係】 https://www.nta.go...
    税理士回答数:  1
    2022年01月28日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    今年、給与以外の収入があった為来年住民税を納税するのですが、電子帳簿保存法というのが施行されてデータを保存しなければいけないとネットで書いてありました。 フリ...
    税理士回答数:  2
    2021年11月01日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    アマゾン等電子機器を通じて購入したもので 請求書が紙で来た場合は、電子帳簿保存法には該当しないのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年03月09日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    当方はサブスクリプションサービス提供をしています。 利用者とは、当社のwebサイトから申込を登録してもらい、オンラインで契約成立としています。 この場合、成...
    税理士回答数:  1
    2021年05月29日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,851
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,605