売掛金と買掛金についての仕分けを教えてください。
白色申告から青色申告にする建設業をやっている個人事業主です。
1/1時点の期首残高を計算して、日々の帳簿をつけようかと思ったのですが、期首残高で計算した売掛金と買掛金のその後の仕訳と日々の仕訳の仕方がわからなくなってしまって困っています。教えていただきたいので、よろしくお願いします。
期首残高を計算した時
例: 借方 貸方
普通預金 100,000 買掛金 400,000
売掛金 1,000,000 未払金 30,000
現金 20,000 元入金 690,000
借方合計 1,120,000 貸方合計 1,120,000
1/1~仕訳をする際、期首残高でだした売掛金の金額が1/10に普通預金に
1,000,000円が振込まれていて、同日に買掛金(外注工賃)400,000円を普通預金から引き出して、支払った場合は?
普通預金 1,000,000 / 売掛金 1,000,000
買掛金 400,000 / 普通預金 400,000
あと、日々の仕訳は
1月分売上 売掛金 1,000,000 / 売上 1,000,000
翌月2月入金 普通預金 1,000,000 / 売掛金 1,000,000
1月分外注 外注工賃 400,000 / 買掛金 400,000
2月支払 買掛金 400,000 / 普通預金 400,000
でよろしいのでしょうか?
税理士の回答

相談者様の仕訳で問題はないと思います。
ありがとうございました。ずっと悩んでたのが、スッキリしました!
本投稿は、2022年04月06日 14時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。