[計上]クレジットカード 明細 経費処理 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. クレジットカード 明細 経費処理

計上

 投稿

クレジットカード 明細 経費処理

現在個人事業主をしており、freeeを使用しています。
freee自動連携を確定申告して問題が無いか質問です。

freeeの使い方ガイドではクレジットカードで支払いを行った場合、
自動で連携してきたデータの勘定科目を指定するだけでよい。と記載されています。

しかし、国税庁のHPをみると、クレジットカードの利用明細は領収書として認められない。との記載があります。

freeeの使い方ガイドの通りだと、税務調査の際に問題が発生するかと思うのですが、問題ないのでしょうか。

税理士の回答

クレジットカードで購入した商品やサービスを経費として計上する場合、利用明細書に、発行者、宛名、購入内容、購入金額、購入日時が明記されていれば、領収書の代わりとして、クレジットカードで購入したことが証明されると思います。

クレジットカードで購入したことが証明されると・・・と記載がありますが・・・クレジット会社との債権債務の証明にすぎません。
クレジット会社以外の領収書の代わりにはなりません。
freeeの使い方ガイドの通りだと、税務調査の際に問題が発生するかと思うのですが、問題ないのでしょうか。

問題ですね。

勘定科目の作成は作成として、購入の際の注文書・納品書などを、しっかりと保存ください。

特に、厳密にいうと、消費税について、すべて否認されることになります。
よろしく賢くお願いします。

本投稿は、2022年04月07日 13時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,582
直近30日 相談数
723
直近30日 税理士回答数
1,470