[計上]雑所得の計算方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 雑所得の計算方法について

計上

 投稿

雑所得の計算方法について

給与所得のあるサラリーマンですが、せどりで得た際に申告する収入の計算方法について教えてください。
A商品売却=80万円
B商品売却=40万円
この場合の収入は120万円として認識しておりますが、
例えば、B商品を原価60万円で購入したものとして、B商品の売却が40万円だった場合は、B商品の収入が−20万円となり、実際の収入額の計算は、
A商品売却=80万円
B商品売却=40万円
この場合の収入は100万円として計算し、確定申告するということでよろしいのでしょうか?

税理士の回答

雑所得の計算は、以下の様になります。
収入金額(80万円+40万円)-原価(Aの原価+Bの原価60万円)=雑所得金額
収入金額は、あくまでも120万円になります。

承知致しました。上記の場合でいうと、
原価が
Aの原価=20万円
Bの原価=60万円

収入(売却)
A商品売却=80万円
B商品売却=40万円とすると、

収入額120万ー原価80万円=雑所得40万円となり

確定申告書への記載は、雑収入のその他欄へ120万円、雑所得欄には40万円という記載になるかと思いますが、認識として間違いはありませんか?

相談者様のご認識の通りになります。

ありがとうございます。せどりに伴う雑所得の必要経費については、個別に税理士様に相談する方法以外に、情報として知り得る方法というのはあるのでしょうか?

雑所得の経費については、収入を得るために実際にかかった費用(交通費、通信費、送料等)を経費に計上することになります。領収書は保存しておきます。

ご回答ありがとうございました。的確なご回答いただき、当方の認識の誤りに気づくことができました。ありがとうございました。

本投稿は、2022年05月10日 15時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234