税理士ドットコム - [計上]役員貸付金の仕訳・及び利子と元金の返済について - 提示されたいずれの方法も可能ですが、書面による...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 役員貸付金の仕訳・及び利子と元金の返済について

計上

 投稿

役員貸付金の仕訳・及び利子と元金の返済について

法人成りをする個人事業主の者です。
日本政策金融公庫から100万円を借りたのちに、個人事業主期に100万円は事業に使用しております(据え置き数年なので、公庫への返済は発生しておりません)。

法人化のタイミングで、引き継ぐ現金がなく負債がそのまま100万円の場合、【役員貸付金10 0万円/借入金100万円】と成ると思います。
会社から代表(私)へ100万円を役員貸付金として貸し付けた際、
①100万円+利子を自分の好きなタイミングでだいぶ後々に纏めて会社へ返してよいものか、はたまた、
②1ヶ月ごとにある程度金額を設定して定額+利子で返していかないといけないのか、
ご教示くださいますと幸いでございます。
個人から法人へ返済時の、①②のそれぞれの仕訳もお訓えくださいますと大変幸いでございます。

個人的には前者の流れを希望しておりますが…

税理士の回答

提示されたいずれの方法も可能ですが、書面による契約書を作成しその通り実行する必要があると考えます。
仕訳は(借方)現金預金    (貸方)代表者貸付金
                  雑収入(又は受取利子)

本投稿は、2022年06月16日 18時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • コロナ日本政策金融公庫貸付につて

    今回のコロナウイルスで中小に無利子、無担保融資というのが発表されました。 日本政策金融公庫では長年お世話になっています。 社長は「日本政策金融公庫から借りて...
    税理士回答数:  1
    2020年03月11日 投稿
  • 日本政策金融公庫からの融資

    日本政策金融公庫から融資を受けています。 返済の残額は300万円ほどで、今年法人成りをするのですが、 この負債についてはどのように引き継ぐのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月19日 投稿
  • 貸付金が少し早く返ってきたときの利子

    お世話になっております。 2021/9/1に貸付→ 2022/3/31に返済(年利1%)で契約書を交わしていた貸付金が 2022/3/2に返済されました。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年04月04日 投稿
  • 利子の計上について

    預金利子は課税収入になりますか。 それとも非課税収入でしょうか。
    税理士回答数:  3
    2020年01月03日 投稿
  • 受取配当の益金不算入の負債利子

    宜しくご教授頂きたくお願いいたします。 株式投資で受取配当がある場合、借入が運転資金の為でその株式購入のためでない場合、受取配当の益金不算入計算で負債利子に運...
    税理士回答数:  2
    2019年04月02日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238