[減価償却]決算時の敷金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 決算時の敷金について

決算時の敷金について

敷金、差し入れ保証金、預託金
が、科目で上がっています。

こちらは減価償却必要なのでしょうか?
資産として何もせずBSに載せるだけで大丈夫でしょうか?

税理士の回答

解約時等に返金されるものであれば償却はできませんし、返金されないものであれば契約等の具体的な内容に応じて繰延資産として償却します。
単に、敷金、差入保証金、預託金が科目で上がっているだけでは、上記の回答しかできません。それぞれの内容を契約等で具体的に確認して処理をしてください。
以上です。

ありがとうございます。
返金されるものなので、そのままにしておきます。

本投稿は、2024年02月27日 17時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 保証金(敷金)償却分の申告に関して

    個人事業主の確定申告の相談です。 保証金を償却分(2軒で約100万円)を含めて、全額「差入保証金」として仕訳していました。自身で調べたところによると契約時に償...
    税理士回答数:  1
    2023年05月18日 投稿
  • 敷金と保証金の違いについて

    不動産の経理事務をしていますが預り敷金と預り保証金の明確な 違いはありますか? 商業と住居で分けてはいますが同じ意味合いなら一緒にしたいのですが ダメです...
    税理士回答数:  1
    2020年11月17日 投稿
  • 敷金の償却

    不動産賃貸業を営んでいる法人ですが、契約時に事業用不動産の敷金の償却があります。 事業者不動産なので課税売上高ですが、簡易課税制度だと6種で間違いないでしょう...
    税理士回答数:  1
    2019年10月03日 投稿
  • 火災保険金で作業所を建て直した時の減価償却資産について

    現金主義で青色単式簿記の初心者です。 作業所が火災にあい、保険金が降りました。 色々調べた結果、非課税なので収入として決算書に載せる必要は無いとの事です...
    税理士回答数:  1
    2019年12月24日 投稿
  • 償却資産の減価償却について

    中古の太陽光発電所を購入する予定ですが、前の所有者が定率法で減価償却していた場合、同じく定率法で償却しなければなりませんか。 それとも、定額法で償却してもいい...
    税理士回答数:  1
    2019年08月12日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426