[減価償却]家屋?構築物? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 家屋?構築物?

家屋?構築物?

倉庫の横に屋外トイレユニットを設置しました。
これは、家屋と構築物どちらに該当しますか?
また、固定資産税の対象となる家屋に含まれますか?
それとも償却資産資産税で自己申告が必要なやつですか?

税理士の回答

家屋は、屋根及び周壁等を有する土地に定着した建造物であって、人の出入りすることができる構造のものとされています(一般的には住宅、店舗、事務所、倉庫、工場など)。
一方の構築物は、土地の上に築造された建物(家屋)以外の工作物をいうとされています。
ご質問の文面からは倉庫とは別の屋外の設備とのことですので、構築物に該当するものと思われます。
構築物に該当する場合には家屋としての固定資産税はかからず、償却資産税の課税対象となりますので、償却資産税の申告を1月末までに行う必要があります。

ご丁寧にご回答ありがとうございます。
自身でも調べてみましたが、基礎工事をしているか、いないか等も判断要素のようで、色々とややこしいですね。
簡易なトイレなので、構築物で申告をします。
どうもありがとうございました。

本投稿は、2019年01月08日 11時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 構築物 看板

    構築物に該当する自立式のポール看板について教えて下さい。 ポールが、街灯やガードレールと同じような鉄?のやつで、看板部分はアクリル製の板のものを買いました...
    税理士回答数:  1
    2018年12月29日 投稿
  • 減価償却の固定資産税について

    賃貸経営で修繕費などは減価償却にすると思いますが、 例えば、給湯器(20万未満)を法定耐用年数15年で原価償却するのと、 一括償却資産として3年で減価償却す...
    税理士回答数:  4
    2018年02月15日 投稿
  • 原料タンクは構築物or機械装置

    食品関係の工場で、屋外に原料タンクがあります。 毎日生産しているので、中身の量は毎日変わっていくものなのですが、 固定資産登録では生産工程の一部ととらえて機...
    税理士回答数:  1
    2016年11月15日 投稿
  • 構築物の広告用設備とは?

    固定資産耐用年数表にある、「構築物の広告用設備」と「工具器具備品の看板及び広告器具」の違いがわかりません。 商業用ビルの壁面に宣伝用の看板を掲げているので...
    税理士回答数:  2
    2016年10月16日 投稿
  • 白色 減価償却費 固定資産税

    夫が昨年より、夫の父と代替わりをし、理容室の店主となりました。 代替わり時に、店にあった仕事で使う道具、例えば、消毒器、シャンプー台、スチーマーやクーラーの代...
    税理士回答数:  3
    2018年07月07日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,032
直近30日 相談数
832
直近30日 税理士回答数
1,638