税理士ドットコム - 白色申告 減価償却の計算方法と書き方教えてください。 - 乗用車の法定耐用年数は、6年になります。3年落ち...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 白色申告 減価償却の計算方法と書き方教えてください。

白色申告 減価償却の計算方法と書き方教えてください。

白色申告者です。
去年の9月に平成15年の年式の中古車を40万で購入しました。
古い年式なので申告できるのかもわかりません。
減価償却費の計算方法と記入方も全くわからないので、おしえていただきたいです。

税理士の回答

乗用車の法定耐用年数は、6年になります。
3年落ちであれば、法定耐用年数は、3年になります。
中古の場合、法定耐用年数は下記の様になります。
「参考」
(1) 法定耐用年数の全部を経過した資産
その法定耐用年数の20%に相当する年数
(2) 法定耐用年数の一部を経過した資産
その法定耐用年数から経過した年数を差し引いた年数に経過年数の20%に相当する年数を加えた年数

40万円÷3年×4月7/12月の金額を減価償却費として必要経費に計上します。

本投稿は、2019年03月10日 14時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277