税理士ドットコム - [減価償却]個人事業主が新築持ち家を住宅ローンで購入した場合の経費計上の仕方について - 建物の事業分は、減価償却により、事業に使った時...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 個人事業主が新築持ち家を住宅ローンで購入した場合の経費計上の仕方について

個人事業主が新築持ち家を住宅ローンで購入した場合の経費計上の仕方について

以下の状況の場合、2019年度の確定申告ではどのように
経費計上すれば良いでしょうか。

2018年4月に土地を購入。住宅ローンは妻と共同で半分ずつ。
2019年2月に家が完成、同月から居住及び、仕事場として利用。

上記の通り、仕事場として使っているため、経費計上したいです。
しかし、ネットなどでみていると、

・経費にできるのは住宅ローンの利息部分だけ?
・土地は固定資産で、建物は減価償却をしなければならない?

など、様々な条件があるようで、どのように計上したら良いか、
分かりかねています。ご教示いただけますでしょうか?

税理士の回答

建物の事業分は、減価償却により、事業に使った時から、減価償却できます。

土地は、減価償却資産ではないので、経費にできません。

ローンの金利は、事業割合分のみ、経費にできます。

同一生計の親族が有する資産を、事業者の事業に供した場合には、事業割合分のみ、事業者の減価償却費として経費にできますので、奥さんの持分に関する部分も、事業割合分は、経費にできます。

一方、住宅ローン控除については、その適用を受けるための明細や、通達の内容に従って、事業相当分は、ローン控除の対象から除外しなければなりませんので、ご留意ください。

また、ローン控除は、取得持分割合のみ、適用できるので、奥さんとそれぞれ、確定申告して、それぞれ、居住分のみ、ローン控除の適用を受けることになります。

文章にすると、非常に難しいですが、頑張って調べてやって頂くか、専門家に相談されるか、でしょうね。

正直、このようなケースは、処理が難解かつ煩雑で、我々でも、対応に苦労します。

本投稿は、2020年02月09日 00時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,177
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,231