決算書と減価償却費について
よろしくお願いいたします。
よく言われる借入金返済の
返済原資の算出方法に、
「税引き後当期純利益」+「減価償却費」
というものがありますよね?
この「減価償却費」についてなのですが、
決算書のどの書類のどこを見ると減価償却費がわかるのでしょうか?
損益計算書などを見ても減価償却費などという項目はありませんでした。
簿記に関しては無知ですので、
初心者でもわかるように、わかりやすい解説をお願いいたします。
税理士の回答

決算書と減価償却費について
よろしくお願いいたします。
よく言われる借入金返済の
返済原資の算出方法に、
「税引き後当期純利益」+「減価償却費」
というものがありますよね?
この「減価償却費」についてなのですが、
決算書のどの書類のどこを見ると減価償却費がわかるのでしょうか?
損益計算書などを見ても減価償却費などという項目はありませんでした。
簿記に関しては無知ですので、
初心者でもわかるように、わかりやすい解説をお願いいたします。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問についてですが
決算書の構成は次のようになります
・貸借対照表
・損益計算書
・製造原価報告書(製造業の場合)
・販売費一般管理費内訳書
・株主資本等変動計算書
この中で、通常減価償却費が記載されているのは
・製造原価計算書
・販売費一般管理費内訳書
となります。
また、業種・業態によっては、原価計算の中に減価償却費が含まれて、表に出ていない場合もありますので、決算書だけですべてを把握するのは難しいと思われます。
後は内部書類として、固定資産台帳が有りますので、その一覧表ならすべての減価償却費を把握することができます。
では、参考までに。
本投稿は、2015年04月11日 14時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。