原価の科目
ロードサービス業をしています。
現場までむかうガソリン代やETC代、隊員の給与を今まで販管費で計上していました。しかし、売上とともにこれらの費用がかなり増えてきたので販管費から原価に振り替えようかと思っています。
この場合、製造原価に計上するのでしょうか?製造原価を調べると製品を作る際にかかった原価らしく、弊社では何かを作っているわけではないので、製造原価ではないのかな?と考えています。
どの科目にすれば良いか、ご教示いただければと思います。
税理士の回答

西野和志
通常は、「車両費」という勘定科目を使われてはどうでしょうか
今までは車両費計上していました。
売上とともに増えている場合、またガソリンやETCがないと直接的に売上につながらないので、販管費ではなく原価になるのではないのでしょうか?

西野和志
すいません。製造業でないと通常、製造原価という考え方はしないと思いますが。
今までも車両費で経理されていたとのことなので、そのままでやるしかないと思います。
本投稿は、2022年11月26日 21時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。