[勘定科目]携帯電話購入について 仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 携帯電話購入について 仕訳

携帯電話購入について 仕訳

会社で使用する携帯電話機代金12万の半分を個人で払う場合の仕訳はどうなりますか?(良い携帯が欲しいとの事で半分出してもらう事になりそうなのですが)その場合の仕訳ルール教えてほしいです。

税理士の回答

個人では何も仕訳はいらないと考えます。

所有権は、個人でしょうか。
会社の仕訳は、
給料60,000円現金預金60,000円だと考えます。
毎月の給料に+して、源泉税を差し引きます。

ありがとうございます。給料にですね。

本投稿は、2023年05月19日 15時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 携帯電話機本体の未払金仕訳

    携帯電話機本体を分割支払いで購入し、 消耗品90,000 未払金90,000 で計上し、毎月引き落としされる度に 未払金3,000円 普通預金...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • 事業とプライベート使用の携帯電話に関する仕訳

    小規模な個人事業主です。 事業とプライベート両方で使用している携帯電話を売却し、売却代として貰ったギフトカードと個人のクレジットカードで新たな携帯電話を購入し...
    税理士回答数:  2
    2017年06月10日 投稿
  • 電話機リースを通信費で。

    電話機リースについて。 前回も相談させていただきました。 創立以来20年電話代の請求書の中に リース代が含まれているのを通信費に入れたまま リース代と ...
    税理士回答数:  2
    2019年05月01日 投稿
  • 携帯電話の法人使用について

    独り会社の代表役員です。個人の携帯電話を仕事でも使用していましたが、ほとんど仕事での使用なので、名義を会社に変更することにしました。使用する頻度が多いので、かけ...
    税理士回答数:  1
    2015年11月11日 投稿
  • 個人クレジットカードによる携帯電話料金の仕訳について

    個人名義のクレジットカードにより、プライベート及び、事業用兼用の携帯 電話(1台)料金の仕訳についてお尋ねします。  携帯電話料金: 10,000円 プライ...
    税理士回答数:  2
    2020年07月26日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,766
直近30日 相談数
791
直近30日 税理士回答数
1,459