税理士ドットコム - [勘定科目]アフィリエイトの売掛金の処理、年をまたいた場合の処理について - ご質問者様のご理解の通り、h29年の確定申告です...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. アフィリエイトの売掛金の処理、年をまたいた場合の処理について

アフィリエイトの売掛金の処理、年をまたいた場合の処理について

今年から開業届けを出し、青色申告をするためにソフトを購入して仕訳をしていた時にわからない点がありました。

収入の入金が1月15日にあったので普通預金/売掛け金で処理をしました。
ですが本来、入力すべき収益の確定のあった11月30日の売掛金/売上で行いたいのですが、入力ができないのです。
そんな時は1月15日の仕訳はどうすればいいのでしょうか?

税理士の回答

ご質問者様のご理解の通り、h29年の確定申告ですと
H29年11/30 売掛金/売上
H30年 1/15 普通預金/売掛金
とするのが正しい処理です。11/30の入力が大事ですので、出来ないのであれば、会計ソフトのヘルプデスクに電話した方がよろしいかと存じます。
もし11/30が平成28年11月30日であれば過年度(28年の所得)になりますので、入力出来ないと思います。

会計ソフトのデスクに確認をしましたがこちらでは回答できないのの税理士に相談してくださいとのことでした。
会計ソフトでは入力が前年なので入力ができません。どうすればいいでしょうか?

平成28年11月30日と言うことでしょうか?
そうであれば28年の(雑)所得として申告するのが本来の処理となります。
この場合の対応については金額やご質問者様の諸条件等により異なりますので、管轄の税務署ご相談されてはいかがでしょうか?
ご状況によっては28年は申告の必要のない金額かもしれませんし、軽微の為、29年の所得にしてしまっても良いと言われるかもしれません。

ありがとうございました。去年で入力ができました。

本投稿は、2018年02月04日 00時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226