仕入帳の記入方法について
こんにちは。
いつもお世話になっております。
毎日野菜・果物・干物など食品の卸売をしています。
① 仕入をした後に仕入先から伝票(明細)を頂いていて、
後々確認すると 全く仕入れていない商品が記入してあった為
その相手側へ連絡をすると、後々 新しく書き直した伝票ではなくて、
その記入ミスの-(マイナス)分だけの、(金額が-○○○○円)と記入してある伝票を頂いています。
② 不良品があり仕入れ先へ連絡すると、こちら(わが社)で商品を廃棄するように言われているときがあります...商品は野菜や果物です。
その後日上記と同じように-(マイナス)伝票を頂いています。
こういったときは、①も②も両方ともまだ支払い前なので、
最初に頂いた伝票から差し引いた正しい金額を記入して良いのか、
それとも一度最初の伝票通りに仕入れ金額を記入し、
後々新しく頂いたー(マイナス)伝票も記入しなければいけないのか
どちらでしょうか?
伝票通りに二日分を記入するとなると、
仕入れ帳にも-(マイナス)を付けて記入して良いのでしょうか?
また、
③ 仕入れた後に現金で支払いをした後、不良品がありました。
不良品があったことを仕入先へ連絡すると、
次回の仕入金額を支払う時に、その時の請求金額から不良品(既に支払っている)の金額を差し引いての金額を請求されて現金払いをしています。
一度支払っているのでその時はそのまま 領収書通りのその金額を仕入帳へ記入していますが、
次回の請求金額を支払った時(不良品の金額を差し引いた金額を支払ったとき)に仕入帳へ記入する仕訳方法は、
支払った金額を記入すると合計金額(残高金額)が合わなくなるので
どう記入すれば良いでしょうか?
長文になってしまい分かり辛かったら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

永田直樹
書類が保存されていれば、簡易的に、日々の合計(マイナス伝票相殺後)で良いと思います。
本投稿は、2024年06月17日 11時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。