個人事業主 家事按分 仕訳について
個人事業主で複式簿記で記帳しています。
仕事とプライベート兼用のスマホで割合は50%です。
通信費 2970円(クレカ)スマホ分割金 4800円(ペイディ)の際の仕訳についてですが
通信費1485 / 事業主借 2970
事業主貸1485
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
消耗品費2400 / 事業主借4800
事業主貸2400
でいいのでしょうか?
また引き落としされた際にも記帳はひつようになりますか?
税理士の回答

スマホの通信費(クレジットカード払い)
通信費 (50%) 1,485 / 事業主借 2,970
事業主貸 1,485
スマホの分割支払い(ペイディ払い)
消耗品費 (50%) 2,400 / 事業主借 4,800
事業主貸 2,400
クレジットカード・ペイディの引き落とし時の仕訳
クレジットカードやペイディから銀行口座(または現金)で引き落とされた際は、基本的に仕訳は不要です。
なぜなら、すでに「事業主借」で処理しており、個人の支払いとして処理されるためです。
ただし、クレジットカードの支払いを 事業用の銀行口座 から引き落とした場合は、以下のような仕訳が必要になります。
- クレジットカード支払い時(事業用口座から引き落とし)
事業主借 2,970 / 普通預金 2,970
- ペイディの支払い時(事業用口座から引き落とし)
事業主借 4,800 / 普通預金 4,800
ただし、 引き落としが個人口座の場合は仕訳不要 です。
とても助かりました。ありがとうございました。
本投稿は、2025年02月03日 23時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。