税理士ドットコム - [勘定科目]個人事業主 家事按分 仕訳について - スマホの通信費(クレジットカード払い)通信費 (5...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 個人事業主 家事按分 仕訳について

個人事業主 家事按分 仕訳について

個人事業主で複式簿記で記帳しています。
仕事とプライベート兼用のスマホで割合は50%です。
通信費 2970円(クレカ)スマホ分割金 4800円(ペイディ)の際の仕訳についてですが

通信費1485 / 事業主借 2970
事業主貸1485
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
消耗品費2400 / 事業主借4800
事業主貸2400

でいいのでしょうか?

また引き落としされた際にも記帳はひつようになりますか?

税理士の回答

スマホの通信費(クレジットカード払い)
通信費 (50%) 1,485 / 事業主借 2,970
事業主貸 1,485

スマホの分割支払い(ペイディ払い)
消耗品費 (50%) 2,400 / 事業主借 4,800
事業主貸 2,400



クレジットカード・ペイディの引き落とし時の仕訳
クレジットカードやペイディから銀行口座(または現金)で引き落とされた際は、基本的に仕訳は不要です。
なぜなら、すでに「事業主借」で処理しており、個人の支払いとして処理されるためです。

ただし、クレジットカードの支払いを 事業用の銀行口座 から引き落とした場合は、以下のような仕訳が必要になります。

- クレジットカード支払い時(事業用口座から引き落とし)

事業主借 2,970 / 普通預金 2,970

- ペイディの支払い時(事業用口座から引き落とし)

事業主借 4,800 / 普通預金 4,800

ただし、 引き落としが個人口座の場合は仕訳不要 です。

とても助かりました。ありがとうございました。

本投稿は、2025年02月03日 23時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家事按分

    家事按分についてご教授願います。 ▪個人事業主 ▪家賃10万円の自宅を事業所として使用 ▪事業割合を30%と設定 この例の場合、日頃の仕訳帳への...
    税理士回答数:  2
    2021年03月02日 投稿
  • 個人事業主の経費の記帳方法について

    5月から個人事業主になりました。 開業届、青色申告は申請済みです。 職種は常駐型のSEです。 早速ですが経費の記帳方法について教えてください。 スマ...
    税理士回答数:  3
    2019年06月13日 投稿
  • 家事按分について

    こんばんは。 個人事業主としてPCを使った事務作業をしております。 仕事で使用しているWiFiが夫名義なのですが、按分する際の仕訳は下記で合っております...
    税理士回答数:  1
    2021年04月14日 投稿
  • 家事按分の仕訳について

    個人事業主として、自宅で仕事をしています。 自宅は夫の会社の社宅であり、毎月1万円が夫の給与から天引きされております。 家事按分として、事業用に2%ほど経費...
    税理士回答数:  2
    2022年03月13日 投稿
  • ルームシェアの家事按分 仕訳について

    個人事業主2人でルームシェアをしている者です。 費用は全て50%で分担しています。 そこで家賃、電気代、通信費(WiFi)の3つを按分して記帳したいと考えて...
    税理士回答数:  2
    2024年03月14日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,841
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,602