料金を受け取った後に納品した場合の仕分け方法を教えてください
お客さんに先に料金を支払ってもらい、後日納品した場合の仕分け方法を教えてください。
イラストレーターです。確定申告初心者です。
--------------------------
①コミッションサイトでイラスト10,000円で申し込みがありました。
②納品前に、お客さんに支払ってもらいました。コミッションサイト利用料400円、paypalに紐づけている利用料600円差し引かれ、コミッションサイト上での売り上げは9000円になりました。
③翌日、paypalに出勤申請をし、普通預金に9000円が振り込まれました。
④1か月後、納品し取引終了しました。
-----------------------------
以上です。仕分けはどのようになりますでしょうか?よろしくお願いします。
税理士の回答

三嶋政美
入金時点ではまだ仕事が完了していないため「前受金」として処理し、納品完了後に売上へ振り替えるのが正しい方法です。
具体的には次の通りです。
②入金時(納品前)
(借)普通預金 9,000
(貸)前受金 9,000
※コミッションサイト利用料400円、PayPal利用料600円は別途「支払手数料」として経費処理します。
④納品時(取引完了)
(借)前受金 9,000
(貸)売上 9,000
このように処理することで、収益を「納品日に属する期間」に正しく計上できます。確定申告では、実際に納品・引き渡しが完了した時点で売上とすることが原則です。取引の時系列を意識した記帳が、信頼性の高い帳簿づくりにつながります。
早速のお返事ありがとうございます!
下野税理士に質問があります。
納品時に、貸方で売上高 10,000 となっておりますが、普通預金に振り込まれるのは9,000です。どうして9,000ではないのでしょうか?
(前受金10,000の仕事を終わらせましたよ、の意味で、売上高10,000と記入するのでしょうか?)
ど素人ですみません。よろしくお願いします。
早速のお返事ありがとうございます!
三嶋税理士に質問があります。
「コミッションサイト利用料400円、PayPal利用料600円は別途「支払手数料」として経費処理」する、とありますが、どのように仕訳すればよろしいでしょうか?借方は「これでいいのかな?」と想像はつくのですが、貸方はどのようにすればいいでしょうか?下記に仕訳してみたので添削をお願いします。(借方も間違っていたらすみません。正しい書き方を教えてくださいますでしょうか)
(借)支払手数料 400
支払手数料 600
(貸)????
本投稿は、2025年10月10日 14時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。